複数辞典一括検索+![]()
![]()
アトン【Aton】🔗⭐🔉
アトン【Aton】
古代エジプトの太陽神。アメンホテプ 4 世によって,アモンに代わる純粋な一神教の神として祀(まつ)られたが,次代のツタンカーメン王により廃された。
あな【穴・孔】🔗⭐🔉
あな【穴・孔】
(1)くぼんだ所。
(2)反対側まで突き抜けてあいている空所。「針の―」
(3)金銭上の欠損。損失。「帳簿の―を埋める」
(4)欠けたためにできた空白。「舞台に―があく」
(5)穴場。
(6)(競馬・競輪などで)番狂わせの勝負。「―を当てる」
(7)弱点。「守りに―の多いチーム」
━があったら入りたい🔗⭐🔉
━があったら入りたい
身を隠したいほどに恥ずかしい気持ちである。
━のあくほど🔗⭐🔉
━のあくほど
人の顔などをじっと見つめるさま。
アナ🔗⭐🔉
アナ
(1)アナウンサーの略。
(2)アナーキズム・アナーキストの略。
アナーキー【anarchy】🔗⭐🔉
アナーキー【anarchy】
無政府・無秩序の状態にあること。
アナーキスト【anarchist】🔗⭐🔉
アナーキスト【anarchist】
無政府主義者。
アナーキズム【anarchism】🔗⭐🔉
アナーキズム【anarchism】
無政府主義。
アナールがくは【アナール学派】🔗⭐🔉
アナールがくは【アナール学派】
〔(フ) L'
cole des Annales アナールは「年報」の意〕
フランスの歴史家リュシアン=フェーブルとマルク=ブロックが創刊した「経済・社会史年報」(第二次大戦後「アナール-経済・社会・文明」と改題)に拠る歴史学派。フェーブルの心性史,ブロックの社会経済史,ブローデルの資本主義史が有名。
cole des Annales アナールは「年報」の意〕
フランスの歴史家リュシアン=フェーブルとマルク=ブロックが創刊した「経済・社会史年報」(第二次大戦後「アナール-経済・社会・文明」と改題)に拠る歴史学派。フェーブルの心性史,ブロックの社会経済史,ブローデルの資本主義史が有名。
あない🔗⭐🔉
あない
(形動)
〔関西方言。多く「あないな」「あないに」の形で〕
あのよう。
あないと【穴糸】🔗⭐🔉
あないと【穴糸】
穴かがり・ボタンつけなどに用いる太い絹糸。
あなうさぎ【穴兎】🔗⭐🔉
あなうさぎ【穴兎】
ウサギの一種。家畜のカイウサギの原種。体長 45cm ほど。深く掘った穴を使って生活している。ヨーロッパから北アフリカに分布。
新辞林 ページ 218。