複数辞典一括検索+

ギルトトップ【gilttop】🔗🔉

ギルトトップ【gilttop】 上縁に金箔を置いた書物。天金。

キルナ【Kiruna】🔗🔉

キルナ【Kiruna】 スウェーデン北部の鉱業都市。鉄鉱石の世界的な産地。

ギルバート【gilbert】🔗🔉

ギルバート【gilbert】 〔物理学者ギルバートの名にちなむ〕 磁位・起磁力の CGS 電磁単位。 A。記号 Gb

ギルバート【William Gilbert】🔗🔉

ギルバート【William Gilbert】 (1544-1603) イギリスの物理学者・医者。エリザベス 1 世の侍医。地磁気現象を経験的・帰納的に研究。地球自体が大磁石であるという仮説をたてる。電気学・磁気学の創始者。

ギルバートアンドジョージ【Gilbert & George】🔗🔉

ギルバートアンドジョージ【Gilbert & George】 ギルバート=プロッシュ(G. Proesch(1943- ),イタリア生まれ)とジョージ=パサモア(G. Passmore(1942- ),イギリス生まれ)二人組みの,イギリスの芸術家。自分たち自身をモチーフにした「生きる彫刻」のパフォーマンスが知られる。

ギルバートしょとう【ギルバート諸島】🔗🔉

ギルバートしょとう【ギルバート諸島】 〔Gilbert〕 中部太平洋の赤道直下にある 16 のサンゴ礁の島からなる群島。キリバス共和国に属する。主島タラワ島。

ギルバートほう【ギルバート法】🔗🔉

ギルバートほう【ギルバート法】 〔提案者の Thomas Gilbert の名に因む〕 イギリスにおいて 1782 年に制定された救貧法。職業の斡旋や生活費の公的補助などにより貧民の処遇の改善を行なった。

キルヒナー【Ernst Ludwig Kirchner】🔗🔉

キルヒナー【Ernst Ludwig Kirchner】 (1880-1938) ドイツの画家。第一次大戦後の芸術界を支配した表現主義運動推進者の一人。精神的体験を強く表出した作風が特徴。

キルヒホフ【Gustav Robert Kirchhoff】🔗🔉

キルヒホフ【Gustav Robert Kirchhoff】 (1824-1887) ドイツの物理学者。黒体放射の法則,定常電流に関するキルヒホフの法則を発見。また,ブンゼンとともに分光学の基礎を築いた。熱学・弾性学・音響学の研究も多い。

新辞林 ページ 2185