複数辞典一括検索+![]()
![]()
キルヒャー【Athanasius Kircher】🔗⭐🔉
キルヒャー【Athanasius Kircher】
(1601-1680) ドイツ生まれのイエズス会士。神学と自然学の完全な融和を目指し,カバラや占星術の理知的な面にも関心を示す。また,ヒエログリフの解読に取り組み,幻灯機を発明するなど多彩な業績を残す。
ギルランダイヨ【Domenico Ghirlandaio】🔗⭐🔉
ギルランダイヨ【Domenico Ghirlandaio】
(1449-1494) イタリアの画家。初期イタリア-ルネサンスを代表する画家。息子(Ridolfo G.)も画家。
キルワとう【キルワ島】🔗⭐🔉
キルワとう【キルワ島】
〔Kilwa Island〕
東アフリカ,タンザニア南東岸にある小島。7〜15 世紀にインド洋交易の中心地として繁栄。
きれ【切れ】🔗⭐🔉
きれ【切れ】
[1]
(1)切れること。切れ味。
(2)切り離した部分。「紙―」
(3)水気などの脱け具合。「油の―がよい」
(4)(「裂」とも書く)古筆などの一小部分。断簡。「高野―」
(5)(「ぎれ」の形で)そのものを使い終わっている意を表す。「時間―」
[2](接尾)
切ったものを数える語。「パンひと―」
きれ【布・裂】🔗⭐🔉
きれ【布・裂】
布地,生地。
きれあが・る【切れ上がる】🔗⭐🔉
きれあが・る【切れ上がる】
(動五)
上の方まで切れている。上の方へ向かって切れている。「目じりが―・る」
きれあじ【切れ味】🔗⭐🔉
きれあじ【切れ味】
(1)刃物の切れ具合。
(2)頭脳・技術などのさえ。
(3)野球などの球技で,ボールのもつ鋭い力。
きれい【綺麗・奇麗】🔗⭐🔉
きれい【綺麗・奇麗】
(形動)
(1)目に見て美しく心地よいさま。「―な景色」
(2)耳に聞いて美しく心地よいさま。「―な声」
(3)よごれがないさま。「―な水」
(4)やましい点のないさま。「身辺を―にする」
(5)男女間の肉体的交渉がないさま。「―な関係」
(6)きちんと整っているさま。「―に片づいた部屋」
(7)(「きれいに」の形で)すっかり。「―に忘れる」
新辞林 ページ 2186。