複数辞典一括検索+

きれはし【切れ端】🔗🔉

きれはし【切れ端】 切り離された端。切れた一部分。きれっぱし。「布の―」

きれはなれ【切れ離れ】🔗🔉

きれはなれ【切れ離れ】 (1)さっぱりと思い切ること。あきらめ。 (2)金ばなれ。気前。「―のよい人」

きれま【切れ間】🔗🔉

きれま【切れ間】 物が切れてあいた部分。絶え間。「雲の―」

きれめ【切れ目】🔗🔉

きれめ【切れ目】 (1)切れている所。 (2)区切り。「話の―」 (3)物事のなくなる時。終わり。「金の―が縁の―」

きれもの【切れ者】🔗🔉

きれもの【切れ者】 やり手。敏腕家。「社内きっての―」

き・れる【切れる】🔗🔉

き・れる【切れる】 (動下一) (1)ひと続きのものが離ればなれになる。「糸が―・れる」 (2)傷や裂け目ができる。「唇が―・れる」 (3)ふさがっていたものがあく。「堤防が―・れる」 (4)電気が止まる。「スイッチが―・れる」 (5)関係や連絡などがとだえる。「縁が―・れる」 (6)尽きてなくなる。「在庫品が―・れる」 (7)限りがくる。効力がなくなる。「期限が―・れる」 (8)不足する。「5 万円より少し―・れる」 (9)右または左へ曲がる。「球が左へ―・れる」 (10)切ることができる。切れ味がよい。「よく―・れる鋏」 (11)頭の働きがするどい。「頭が―・れる」 (12)際立った動きをする。「技が―・れる」 (13)完全に…することができる。「逃げ―・れる」

きれん【起聯】🔗🔉

きれん【起聯】 漢詩で,律詩の第 1・2 句のこと。首聯。

きれんじゃく【黄連雀】🔗🔉

きれんじゃく【黄連雀】 スズメ目レンジャク科の鳥。全長約 20cm。尾の先は鮮黄色。冠羽がある。冬鳥として渡来。

きろ【岐路】🔗🔉

きろ【岐路】 わかれ道。「人生の―」

きろ【帰路】🔗🔉

きろ【帰路】 帰り道。戻り道。

きろ【季路】🔗🔉

きろ【季路】 孔子の弟子,子路の字(あざな)。

キロ【(フ) kilo】🔗🔉

キロ【(フ) kilo】 (1)単位に冠して 1000 倍の意を表す語。記号 k  (2)「キログラム」「キロメートル」などの略。

キロアンペア【kiloampere】🔗🔉

キロアンペア【kiloampere】 電流の単位。1kA(キロアンペア)は 1000A(アンペア)。記号 kA

新辞林 ページ 2188