複数辞典一括検索+![]()
![]()
きんち【錦地】🔗⭐🔉
きんち【錦地】
手紙などで,相手が住む土地を敬っていう語。御地(おんち)。貴地。
きんちさん【禁治産】🔗⭐🔉
きんちさん【禁治産】
心神喪失が通常の状態である者を保護するため,法律上,自分で財産を管理する能力がない者として,これに後見人をつける制度。きんじさん。
きんちさんしゃ【禁治産者】🔗⭐🔉
きんちさんしゃ【禁治産者】
家庭裁判所から禁治産の宣告を受けた者。
きんちつなみ【近地津波】🔗⭐🔉
きんちつなみ【近地津波】
日本の沿岸から 600km 以内に発生した地震による津波。
きんちてん【近地点】🔗⭐🔉
きんちてん【近地点】
月や人工衛星が,その軌道上で最も地球の重心に近づく位置。⇔遠地点
きんちゃ【金茶】🔗⭐🔉
きんちゃ【金茶】
色の名。黄の強い,明るい茶色。金色がかった茶色。金茶色。
きんちゃく【巾着】🔗⭐🔉
きんちゃく【巾着】
布・革などで作った袋で,中に小物類を入れ,口を緒でくくるようにしたもの。
きんちゃく【近着】🔗⭐🔉
きんちゃく【近着】
最近到着したこと。また,近いうちに到着すること。
きんちゃくあみ【巾着網】🔗⭐🔉
きんちゃくあみ【巾着網】
巻き網の一。網の裾に金環をつけ,それに綱を通し,網で魚を囲んだあと,この綱を引き締めて獲るもの。引き締めた形が巾着に似ることからいう。主にイワシ・サバなどの回遊魚に用いる。
きんちゃくきり【巾着切り】🔗⭐🔉
きんちゃくきり【巾着切り】
掏摸(すり)。
きんちゃくそう【巾着草】🔗⭐🔉
きんちゃくそう【巾着草】
⇒カルセオラリア
きんちゃくだい【巾着鯛】🔗⭐🔉
きんちゃくだい【巾着鯛】
(1)スズキ目キンチャクダイ科の海魚の総称。
(2)(1)の一種。全長約 25cm。体は著しく側扁し,楕円形に近い。
きんちゅう【禁中】🔗⭐🔉
きんちゅう【禁中】
皇居。宮中。
きんちゅうならびにくげしょはっと【禁中並公家諸法度】🔗⭐🔉
きんちゅうならびにくげしょはっと【禁中並公家諸法度】
江戸幕府の対朝廷・公家規制政策の基本法令。全 17 条。金地院(こんちいん)崇伝の起草。1615 年発令。公家諸法度。公家法度。
きんちょ【近著】🔗⭐🔉
きんちょ【近著】
最近の著作。近作。
きんちょう【禁鳥】🔗⭐🔉
きんちょう【禁鳥】
法律で,捕獲が禁じられている鳥。保護鳥。
きんちょう【禽鳥】🔗⭐🔉
きんちょう【禽鳥】
鳥。鳥類。
新辞林 ページ 2224。