複数辞典一括検索+

グローほうでん【グロー放電】🔗🔉

グローほうでん【グロー放電】 真空放電の一。低圧の気体を封入したガラス管内での発光を伴う放電。ネオン管・蛍光灯・キセノンランプなどに利用。

クローム【chrome】🔗🔉

クローム【chrome】 ⇒クロム

クロームイエロー【chrome yellow】🔗🔉

クロームイエロー【chrome yellow】 顔料のクロム-イエローのような黄色。クロム-イエロー。

グローランプ【glow lamp】🔗🔉

グローランプ【glow lamp】 蛍光灯についている点灯用の放電管。グロー-スターター。点灯管。

グローリア【(ラ) gloria】🔗🔉

グローリア【(ラ) gloria】 ⇒グロリア

グローリー【glory】🔗🔉

グローリー【glory】 周囲の開けた山頂に霧があり,太陽光線が水平に近い角度で入射するとき,太陽を背にして頂上に立つと,その人の影が前面の霧の壁に映り,影の回りに光の輪が現れる現象。御光。後光。

クローリングペッグ【crawling peg】🔗🔉

クローリングペッグ【crawling peg】 為替レートの固定水準(ペッグ)を小刻みに,這うように(クローリング)動かしていく制度。固定相場制の安定性を保ちながら変動相場制の調整機能をもたせるために考えられた。スライディング-パリティ。

クロール【(ド) Chlor】🔗🔉

クロール【(ド) Chlor】 ⇒クロル

クロール【crawl】🔗🔉

クロール【crawl】 泳法の一。ばた足で水をけり,両手で交互に水をかく。

クローン【clone】🔗🔉

クローン【clone】 (1)1 個の細胞あるいは個体から無性生殖によって増えた細胞群あるいは個体群。全く同一の遺伝子をもつ。栄養系。分枝系。クロン。 (2)本物そっくりにまねた複製品。「―-コンピューター」

クローンどうぶつ【クローン動物】🔗🔉

クローンどうぶつ【クローン動物】 〔cloned animal〕 人為的に作出した,遺伝的に同一の動物個体。受精卵の分割や核の移植などによって作出する。その技術の応用については倫理的・社会的な問題が指摘されている。

クローンひつじ【クローン羊】🔗🔉

クローンひつじ【クローン羊】 〔cloned sheep〕 細胞を取り出した個体と全く同一の遺伝子をもつヒツジ。乳腺細胞を用いて,1997 年イギリスで初めて成功。

新辞林 ページ 2422