複数辞典一括検索+![]()
![]()
こけむ・す【苔生す】🔗⭐🔉
こけむ・す【苔生す】
(動五)
こけがはえる。長い年月を経る。「―・した墓石」
こげめ【焦げ目】🔗⭐🔉
こげめ【焦げ目】
焦げて黒くなったところ。
こけもも【苔桃】🔗⭐🔉
こけもも【苔桃】
ツツジ科の常緑小低木。高山に生える。高さ約 10cm。初夏,帯紅白色の鐘状花をつけ,花後,液果を結ぶ。果実は赤熟し,酸味があって,生食するほか,果実酒にする。フレップ。
こけら【鱗】🔗⭐🔉
こけら【鱗】
魚のうろこ。
こげら【小啄木】🔗⭐🔉
こげら【小啄木】
キツツキ目キツツキ科の鳥。全長約 15cm で,日本産としては最も小形。暗色に白の縞模様がある。樹幹に穴をあけて巣を作る。日本各地に分布。
こけらいた【
板・鱗板】🔗⭐🔉
こけらいた【
板・鱗板】
屋根を葺(ふ)くのに用いる薄い削り板。木瓦(こがわら)。木羽(こば)。木羽板。こけら。
板・鱗板】
屋根を葺(ふ)くのに用いる薄い削り板。木瓦(こがわら)。木羽(こば)。木羽板。こけら。
こけらおとし【
落とし】🔗⭐🔉
こけらおとし【
落とし】
〔工事の最後に屋根などのけずり屑を払い落としたところから〕
劇場が新築・改築をして初めて行う興行。
落とし】
〔工事の最後に屋根などのけずり屑を払い落としたところから〕
劇場が新築・改築をして初めて行う興行。
こけらぶき【
葺き】🔗⭐🔉
こけらぶき【
葺き】
こけら板で屋根をふくこと。また,その屋根。
葺き】
こけら板で屋根をふくこと。また,その屋根。
こ・ける【転ける】🔗⭐🔉
こ・ける【転ける】
(動下一)
倒れる。ころぶ。
こ・ける【痩ける】🔗⭐🔉
こ・ける【痩ける】
(動下一)
やせて肉がおちる。「ほおが―・ける」
こ・げる【焦げる】🔗⭐🔉
こ・げる【焦げる】
(動下一)
火で焼けて,黒っぽくなる。「餅が―・げる」
こけん【沽券】🔗⭐🔉
こけん【沽券】
(1)売り主から買い主に与える売り渡し証文。売券(ばいけん)。
(2)人の値打ち。体面。品格。「―にかかわる」
新辞林 ページ 2912。