複数辞典一括検索+![]()
![]()
━に呑まれる🔗⭐🔉
━に呑まれる
酒を飲んで理性を失う。
━は百薬(ひやくやく)の長(ちよう)🔗⭐🔉
━は百薬(ひやくやく)の長(ちよう)
〔漢書〕
適度の飲酒はどんな薬にもまさる効験がある。
さけ【鮭】🔗⭐🔉
さけ【鮭】
(1)サケ目サケ科の海魚の総称。
(2)(1)の一種。全長 1m に及ぶ。体色は普通,背面が藍灰色,腹面は銀白色。産卵は川の上流で行われる。重要な食用魚で,卵巣も筋子(すじこ)・イクラとして食用。北洋に広く分布。シロザケ。アキアジ。トキシラズ。シャケ。
さげ【下げ】🔗⭐🔉
さげ【下げ】
(1)株価・相場などが下がること。「100 円の―」
(2)落ち(3)。
(3)邦楽で,進行する旋律が下行すること。また,その部分。
ざげい【座芸・坐芸】🔗⭐🔉
ざげい【座芸・坐芸】
落語や講談など,すわってする芸。
さけいき【左経記】🔗⭐🔉
さけいき【左経記】
平安中期の参議左大弁源経頼の日記。1016 年から 36 年までの記事を収め,同時代の藤原実資の「小右記」とともに,摂関政治最盛期の姿を知る重要資料。経頼記。糸束記。
さげお【下げ緒】🔗⭐🔉
さげお【下げ緒】
刀を帯に結びつけるため,鞘(さや)につける組緒。さげ。
さけかす【酒粕・酒糟】🔗⭐🔉
さけかす【酒粕・酒糟】
もろみから酒を搾り取った残りかす。粕(かす)漬け・酢などの原料とする。さかかす。
さけくせ【酒癖】🔗⭐🔉
さけくせ【酒癖】
〔「さけぐせ」とも〕
酒に酔ったときに出る癖。「―が悪い」
さけじ【裂け痔】🔗⭐🔉
さけじ【裂け痔】
肛門(こうもん)の縁が裂ける痔。切れ痔。
さげじゅうばこ【提げ重箱】🔗⭐🔉
さげじゅうばこ【提げ重箱】
重ねて,手に提げて持ち運びできるように作ってある重箱。提げ重。ささえ。
さけずし【酒鮨】🔗⭐🔉
さけずし【酒鮨】
酒を合わせた飯と,エビ・イカ・フキ・錦糸卵などの具を桶に交互に詰め,数時間発酵させて作る鹿児島県の郷土料理。薩摩ずし。
新辞林 ページ 3222。