複数辞典一括検索+

さげす・む【蔑む・貶む】🔗🔉

さげす・む【蔑む・貶む】 (動五) 自分より劣った者としてばかにする。見下す。「いなか者と―・まれる」

さげどま・る【下げ止まる】🔗🔉

さげどま・る【下げ止まる】 (動五) 相場の下落がある水準でとまる。

さけのみ【酒飲み】🔗🔉

さけのみ【酒飲み】 酒を好むこと。酒を多量に飲む人。

さけび【叫び】🔗🔉

さけび【叫び】 叫ぶこと。また,その声。

さけ・ぶ【叫ぶ】🔗🔉

さけ・ぶ【叫ぶ】 (動五) (1)大きな声を出す。わめく。 (2)強く主張する。強く世間に訴える。「無実を―・び続ける」

さげふり【下げ振り】🔗🔉

さげふり【下げ振り】 (1)柱時計などに用いる振り子。 (2)〔建〕糸に逆円錐形の錘(おもり)をつけた道具。垂直の方向を調べるのに用いる。錘重(すいじゆう)。正直(しようじき)。

さけめ【裂け目】🔗🔉

さけめ【裂け目】 さけた所。われめ。

さげもどし【下げ戻し】🔗🔉

さげもどし【下げ戻し】 政府・役所などに差し出した書類などをそのまま本人に返すこと。「―の願書」

さけよい【酒酔い】🔗🔉

さけよい【酒酔い】 酒を飲んで酔うこと。また,その人。「―運転」

さけよいうんてん【酒酔い運転】🔗🔉

さけよいうんてん【酒酔い運転】 車両などの運転が正常にできないほどに,アルコールの影響がある状態で運転すること。道路交通法上の犯罪。酒気帯び運転よりも重い刑が科せられる。

さげよく【下げ翼】🔗🔉

さげよく【下げ翼】 ⇒フラップ

さ・ける【裂ける】🔗🔉

さ・ける【裂ける】 (動下一) 物が線状に鋭く切れる。「着物が―・ける」

さ・ける【避ける】🔗🔉

さ・ける【避ける】 (動下一) (1)好ましくない人・物・事態に近づかないようにする。「人目を―・ける」 (2)さしひかえる。「公表を―・ける」

さ・げる【下げる】🔗🔉

さ・げる【下げる】 (動下一) (1)物の位置を上方から下方へ移す。⇔あげる 「棚板を 1 段―・げる」 (2)物の一端を上から下へ移す。⇔あげる 「頭を―・げる」 (3)固定した物を下方に垂らす。つるす。「風鈴を軒先に―・げる」 (4)神仏や地位の高い人の前から物を取り去る。⇔あげる 「仏壇から供物を―・げる」 (5)後ろへ位置をずらす。「車を―・げる」 (6)銀行などに預けた金などをおろす。 (7)上位の者から下位の者へ,官庁などから民間へ物を渡す。⇔あげる 「払い―・げる」 (8)程度・価値・金額・温度などを,以前よりも低くする。⇔あげる 「運賃を―・げる」「地位を―・げる」

新辞林 ページ 3223