複数辞典一括検索+![]()
![]()
さて【扨・偖】🔗⭐🔉
さて【扨・偖】
[1](接続)
(1)別の話題に移る意を表す語。ところで。「―,次に…」
(2)次の話に続けていく語。そうして。それから。「―,桃太郎は…」
[2](感)
(1)次の行動に移ろうとするときに発する語。さあ。「―,ぼちぼち行くか」
(2)ためらいとまどう気持ちを表す語。「―,困った」
さであみ【叉手網】🔗⭐🔉
さであみ【叉手網】
掬(すく)い網の一。2 本の竹を交差させ,これに網を張ったもの。また,竹などで輪をつくり,網を張って柄をつけたものもいう。さで。
サティ【Erik Alfred Leslie Satie】🔗⭐🔉
サティ【Erik Alfred Leslie Satie】
(1866-1925) フランスの作曲家。アカデミズムを嫌い作曲はほぼ独学。自作に奇妙な題を付けるなど奇行で知られたが,作風は新古典的で,純粋明晰(めいせき)。ドビュッシーらに影響を与えた。
さてい【査定】🔗⭐🔉
さてい【査定】
物事を調べて,その等級・金額・合否などを決めること。「勤務成績を―する」
ザディコ【zydeco】🔗⭐🔉
ザディコ【zydeco】
米国ルイジアナ南部で盛んなケイジャンに,カリブ系の音楽やリズムアンドブルースの要素が加わったダンス音楽。
サディスティック【sadistic】🔗⭐🔉
サディスティック【sadistic】
(形動)
サディズムの傾向のあるさま。
サディスト【sadist】🔗⭐🔉
サディスト【sadist】
サディズムの傾向にある人。サド。⇔マゾヒスト
サティスファクション【satisfaction】🔗⭐🔉
サティスファクション【satisfaction】
満足。
サディズム【sadism】🔗⭐🔉
サディズム【sadism】
〔フランスの作家サドの名にちなむ〕
相手に肉体的・精神的苦痛を与えることで,性的満足を得る異常性欲。サド。⇔マゾヒズム
サティヤーグラハ【(ヒンデイー) saty
graha】🔗⭐🔉
サティヤーグラハ【(ヒンデイー) saty
graha】
〔真理の主張の意〕
非暴力抵抗運動。マハトマ=ガンジーが唱えた。
graha】
〔真理の主張の意〕
非暴力抵抗運動。マハトマ=ガンジーが唱えた。
さてお・く【扨措く・扨置く】🔗⭐🔉
さてお・く【扨措く・扨置く】
(動五)
そのままにしておく。さしあたり話題から外しておく。「冗談は―・いて」
さてつ【砂鉄】🔗⭐🔉
さてつ【砂鉄】
岩石中の磁鉄鉱が風化に伴い分離され,堆積したもの。鉄・チタンの原料。近代製鉄業の発達前は,たたら吹き製鉄の重要な原料だった。
新辞林 ページ 3260。