複数辞典一括検索+

さむ【作務】🔗🔉

さむ【作務】 〔仏〕禅宗で,農作業・清掃などの作業。

サム【sum】🔗🔉

サム【sum】 合計。総額。

サム【thumb】🔗🔉

サム【thumb】 親指。拇指。

さむ・い【寒い】🔗🔉

さむ・い【寒い】 (形) (1)気温が低くて不快である。⇔暑い 「今朝は―・い」 (2)恐ろしさにぞっとする。「背筋が―・くなる」 (3)ひえびえとした気持ちだ。「心が―・い」 (4)(普通「お寒い」の形で)貧弱である。お粗末だ。「お―・い研究設備」 (5)(「懐(ふところ)がさむい」の形で)お金が乏しい。

さむえ【作務衣】🔗🔉

さむえ【作務衣】 〔仏〕作務のときに着る服。上は筒袖,下はズボン状。

サムエル【Samuel】🔗🔉

サムエル【Samuel】 旧約聖書サムエル記に記される古代イスラエルの預言者で,最後の士師。神ヤハウェの許しを得て王国建設に踏みきり,サウルを初代国王としたが,のち不和となりダビデを立てた。

さむかわ【寒川】🔗🔉

さむかわ【寒川】 神奈川県中南部,高座郡の町。寒川神社の鳥居前町として発展。

さむけ【寒気】🔗🔉

さむけ【寒気】 (1)病気や恐ろしさなどのために,不快な寒さを感じること。悪寒(おかん)。「―がする」 (2)寒さ。寒気(かんき)。

サムゲタン【参鶏湯】🔗🔉

サムゲタン【参鶏湯】 〔朝鮮語〕 ひな鶏の腹にもち米・ナツメ・朝鮮人参を詰めて水炊きにする朝鮮料理。

さむさ【寒さ】🔗🔉

さむさ【寒さ】 (1)寒いこと。また,その程度。「暑さ―も彼岸まで」 (2)寒い時候。「―に向かう」⇔暑さ

さむざむ【寒寒】🔗🔉

さむざむ【寒寒】 (副) (1)いかにも寒そうなさま。「―とした風景」 (2)殺風景なさま。「家具一つない―とした部屋」

さむざむし・い【寒寒しい】🔗🔉

さむざむし・い【寒寒しい】 (形) (1)いかにも寒そうな感じである。 (2)ひどく殺風景なようすである。

サムシング【something】🔗🔉

サムシング【something】 何か。ある物。ある事。

新辞林 ページ 3287