複数辞典一括検索+

サンディカリスト【(フ) syndicaliste】🔗🔉

サンディカリスト【(フ) syndicaliste】 サンディカリスムを奉じる者。労働組合主義者。サンジカリスト。

サンディカリスム【(フ) syndicalisme】🔗🔉

サンディカリスム【(フ) syndicalisme】 19 世紀末から 20 世紀初頭のフランス・イタリアなどの労働運動における労働組合至上主義的運動と思想。労働組合による経済闘争と直接行動を重視し,最終的には,ゼネストで革命を成就しようとする。一切の政党活動を否定し,革命後も社会主義国家を認めず,徹底した組合中心主義を貫こうとする立場。ソレル・プージュなどを代表とする。サンジカリズム。→アナルコ-サンディカリスム

ざんていてき【暫定的】🔗🔉

ざんていてき【暫定的】 (形動) 臨時の措置であるさま。「―な処置」

さんていどうめい【三帝同盟】🔗🔉

さんていどうめい【三帝同盟】 独・墺・露の皇帝の間に結ばれた同盟。ビスマルクのフランス孤立化政策の一環。

ざんていめんきょ【暫定免許】🔗🔉

ざんていめんきょ【暫定免許】 免許取得 1 年以内を暫定免許期間とし,交通違反の状況によって再試験を義務づける免許制度。1990 年(平成 2)に導入。

ざんていよさん【暫定予算】🔗🔉

ざんていよさん【暫定予算】 会計年度が開始しても本予算が成立していない場合に,本予算成立までの間,暫定的に実行される予算。

サンデー【sundae】🔗🔉

サンデー【sundae】 アイス-クリームに,果物やクリームを添えたもの。

サンデー【Sunday】🔗🔉

サンデー【Sunday】 日曜日。

サンデーバンキング【sunday banking】🔗🔉

サンデーバンキング【sunday banking】 日曜日に銀行業務を行うこと。通常,CD や ATM などの機械を稼働させることにより実施される。

サンデーまいにち【サンデー毎日】🔗🔉

サンデーまいにち【サンデー毎日】 毎日新聞社発行の大衆総合週刊誌。「大阪毎日新聞」日曜付録を発展させ 1922 年(大正 11)創刊。「週刊朝日」とともに新聞社系週刊誌の先駆け。文芸に力を注いだ。

ざんてき【残敵】🔗🔉

ざんてき【残敵】 討ちもらした敵兵。

サンテグジュペリ【Antoine de Saint-Exupry】🔗🔉

サンテグジュペリ【Antoine de Saint-Exupry】 (1900-1944) フランスの小説家。飛行士としての体験をもとに,行動する人間の孤独や高貴さを描いた。小説「夜間飛行」「人間の土地」「星の王子さま」など。

新辞林 ページ 3365