複数辞典一括検索+![]()
![]()
しおもみ【塩揉み】🔗⭐🔉
しおもみ【塩揉み】
生の野菜などに塩を振ってもむこと。また,その食品。
しおや【塩谷】🔗⭐🔉
しおや【塩谷】
栃木県北部,塩谷郡の町。日光北街道の旧宿駅。佐貫(さぬき)石仏や鳥羽ノ湯などで知られる。
しおやき【塩焼き】🔗⭐🔉
しおやき【塩焼き】
生の魚などに塩を振って直火で焼く料理。
しおやけ【潮焼け】🔗⭐🔉
しおやけ【潮焼け】
(1)皮膚が,潮風に吹かれ,日光を受けて,赤黒く焼けること。
(2)海上の水蒸気が日光を受け赤く映えること。
しおゆで【塩茹で】🔗⭐🔉
しおゆで【塩茹で】
塩を入れて,食物をゆでること。
しおらし・い🔗⭐🔉
しおらし・い
(形)
(1)遠慮深くて奥ゆかしい。
(2)かわいらしい。「―・い小花」
(3)けなげである。「―・い決意」
ジオラマ【(フ) diorama】🔗⭐🔉
ジオラマ【(フ) diorama】
遠近法を用いた長大な背景の前に小道具を配し,照明を施したものを窓からのぞき見るもの。明治中期に流行。幻視画。ディオラマ。
しおり【栞・枝折り】🔗⭐🔉
しおり【栞・枝折り】
(1)本に挟んでしるしとする,細幅の紙片やひも。
(2)案内書。手引き。「旅の―」
しおり【撓・萎】🔗⭐🔉
しおり【撓・萎】
蕉風俳諧の根本理念の一。作者の心にある哀感が,句または句の余情に自然とあらわれること。
しおりど【枝折り戸】🔗⭐🔉
しおりど【枝折り戸】
(1)竹や木の枝を折って作った簡素な開き戸。
(2)露地の小門の一。丸竹の枠に割り竹を両面から菱目(ひしめ)に組み付けたもの。
ジオレフィン【diolefin】🔗⭐🔉
ジオレフィン【diolefin】
⇒ジエン
しお・れる【萎れる】🔗⭐🔉
しお・れる【萎れる】
(動下一)
(1)草木などが,水分が不足したりして生気を失う。
(2)元気を失ってしょんぼりする。「しかられて,―・れている」
ジオロジー【geology】🔗⭐🔉
ジオロジー【geology】
地質。地質学。
しおん【私恩】🔗⭐🔉
しおん【私恩】
私情から特定の人に施す恩恵。「―を売る」
しおん【師恩】🔗⭐🔉
しおん【師恩】
先生から受けた恩。
しおん【紫苑】🔗⭐🔉
しおん【紫苑】
キク科の多年草。観賞用に栽植される。茎は高さ約 2m。秋,淡紫色の頭花を多数つける。漢方で根を鎮咳(ちんがい)・鎮静剤とする。鬼の醜草(しこぐさ)。
新辞林 ページ 3434。