複数辞典一括検索+

あわまるじけん【阿波丸事件】🔗🔉

あわまるじけん【阿波丸事件】 1945 年(昭和 20)4 月,連合国軍から安全を保障されて,連合国軍捕虜への救済品を輸送する任務を終え帰航中の日本船阿波丸が,台湾沖でアメリカ潜水艦により撃沈された事件。

あわめし【粟飯】🔗🔉

あわめし【粟飯】 粟を炊いた飯。また,米に粟をまぜて炊いた飯。あわいい。

あわもち【粟餅】🔗🔉

あわもち【粟餅】 糯粟(もちあわ)をついた餅。

あわもり【泡盛】🔗🔉

あわもり【泡盛】 沖縄産の焼酎(しようちゆう)。米(多くタイ・ミャンマー産の米)を発酵させ蒸留して造る。アルコール含有量 40〜50%。

あわもりしょうま【泡盛升麻】🔗🔉

あわもりしょうま【泡盛升麻】 ユキノシタ科の多年草。谷間に自生。高さ約 50cm。初夏,白い五弁の小花を泡を盛るように多数開く。アワモリソウ。

あわや🔗🔉

あわや (副) あやうく。危なく。

あわゆき【泡雪・沫雪】🔗🔉

あわゆき【泡雪・沫雪】 泡のようにとけやすい雪。

あわゆき【淡雪】🔗🔉

あわゆき【淡雪】 うっすらと積もった,やわらかで消えやすい雪。

あわゆきあげ【淡雪揚げ】🔗🔉

あわゆきあげ【淡雪揚げ】 泡立てた卵白を衣に使い,白くふわりと揚げる衣揚げ。

あわよくば🔗🔉

あわよくば (連語) うまくゆけば。好機に会えば。「―優勝できる」

あわらおんせん【芦原温泉】🔗🔉

あわらおんせん【芦原温泉】 福井県北部,芦原町にある温泉。食塩泉。東尋坊(とうじんぼう)や越前松島への拠点。

あわれ【哀れ】🔗🔉

あわれ【哀れ】 [1]   (1)かわいそうだという気持ち。「―をさそう」   (2)しみじみとした情趣。「旅の―」   (3)悲哀。 [2](形動)   (1)かわいそうだ。「―な話」   (2)みじめなさま。情けないさま。「―な姿」

あわれっぽ・い【哀れっぽい】🔗🔉

あわれっぽ・い【哀れっぽい】 (形) いかにも他人の同情をひくようなみじめなさまである。「―・い声」

あわれみ【哀れみ・憐れみ】🔗🔉

あわれみ【哀れみ・憐れみ】 かわいそうに思う気持ち。同情。「―をかける」

新辞林 ページ 348