複数辞典一括検索+![]()
![]()
しこうせい【指行性・趾行性】🔗⭐🔉
しこうせい【指行性・趾行性】
哺乳類で,指骨だけを地につけて歩く歩き方。イヌ・ネコなどにみられる。
しこうせいアンテナ【指向性アンテナ】🔗⭐🔉
しこうせいアンテナ【指向性アンテナ】
電波の送信・受信に際して,指向性を示すアンテナ。パラボラ-アンテナなど。ビーム-アンテナ。
じこうせいせいざい【持効性製剤】🔗⭐🔉
じこうせいせいざい【持効性製剤】
⇒徐放薬
しこうてい【始皇帝】🔗⭐🔉
しこうてい【始皇帝】
(前 259-前 210) 中国,秦の第 1 世皇帝(在位,前 221-前 210)。第 31 代秦王。名は政。前 221 年戦国の六国を滅ぼし,初めて中国全土を統一。郡県制による中央集権化,焚書坑儒(ふんしよこうじゆ)による思想統制,度量衡・文字・貨幣の統一などを行なった。
じこうどう【慈江道】🔗⭐🔉
じこうどう【慈江道】
朝鮮民主主義人民共和国北部の道。大部分が山岳地帯。北は鴨緑江(おうりよつこう)を隔てて中国に接する。道都は江界。チャガン-ド。
しこうのげんり【思考の原理】🔗⭐🔉
しこうのげんり【思考の原理】
論理的な思考において欠くことのできない根本的な法則。普通,同一律・矛盾律・排中律・充足理由律の四つをさす。
じこうのちゅうだん【時効の中断】🔗⭐🔉
じこうのちゅうだん【時効の中断】
時効の基礎となる事実状態と相いれない一定の事実が生じた場合,時効期間の進行が中断され,すでに経過した時効期間の効力が消滅すること。
じこうのていし【時効の停止】🔗⭐🔉
じこうのていし【時効の停止】
時効期間の満了近くに時効の中断の困難な事情がある場合,時効の完成を一時猶予すること。法定代理人がいない場合や天災事変などの場合。
じこうはずれ【時候外れ】🔗⭐🔉
じこうはずれ【時候外れ】
季節外れ。
しこうひん【嗜好品】🔗⭐🔉
しこうひん【嗜好品】
栄養のためでなく,味わうことを目的にとる飲食物。酒・茶・コーヒー・タバコなど。
しこうひん【紙工品】🔗⭐🔉
しこうひん【紙工品】
紙を加工して作った物。
しこうほう【施行法】🔗⭐🔉
しこうほう【施行法】
ある法律の施行に必要な諸規定を定める法律。民法施行法・刑法施行法など。
新辞林 ページ 3481。