複数辞典一括検索+![]()
![]()
じこけんお【自己嫌悪】🔗⭐🔉
じこけんお【自己嫌悪】
自分で自分にいや気がさすこと。「―に陥る」
じこげんきゅうせい【自己言及性】🔗⭐🔉
じこげんきゅうせい【自己言及性】
〔self-reference〕
自己自身を指示・言及すること。パラドックスを導くものとして数学・論理学の領域で注目され,社会システム理論でも問題とされる。
じこけんさやく【自己検査薬】🔗⭐🔉
じこけんさやく【自己検査薬】
自分で簡単な検査を行うための一般用医薬品。尿中の糖・タンパクを調べるための試験紙や妊娠検査薬など。
じこけんじ【自己顕示】🔗⭐🔉
じこけんじ【自己顕示】
自分の存在を目立たせ,他人の注意をひくこと。
しごこうい【死後行為】🔗⭐🔉
しごこうい【死後行為】
⇒死因処分
じここうたい【自己抗体】🔗⭐🔉
じここうたい【自己抗体】
自分自身の組織タンパク質に対する抗体。病的な状態で生じる。
しごこうちょく【死後硬直】🔗⭐🔉
しごこうちょく【死後硬直】
死後,筋肉が化学変化により硬直すること。死後経過時間推定に役立つ。死体強直。
じごごうとう【事後強盗】🔗⭐🔉
じごごうとう【事後強盗】
窃盗犯人が,自分の利益を守るため,暴行・脅迫に及ぶこと。
じこさしずてがた【自己指図手形】🔗⭐🔉
じこさしずてがた【自己指図手形】
振出人が自己を受取人として振り出した手形。自己受手形。
じこさてい【自己査定】🔗⭐🔉
じこさてい【自己査定】
金融機関が貸出債権のうち不良化する可能性のある範囲を,大蔵省の通達によらず自己で決定し,償却を行うこと。
しこしこ🔗⭐🔉
しこしこ
(副)
(1)弾力があって,かむと歯ごたえのあるさま。「―(と)した歯ざわり」
(2)持続的に,地道にするさま。「―(と)書きためた原稿」
じこじつげん【自己実現】🔗⭐🔉
じこじつげん【自己実現】
〔self-realization; self-actualization〕
自己の潜在的な資質や能力を最大限に開発し,発揮すること。自我実現。
じこしほん【自己資本】🔗⭐🔉
じこしほん【自己資本】
企業が自社内部で調達した資本。内部資本。元入資本。→ビス(BIS)基準自己資本
じこしほんひりつ【自己資本比率】🔗⭐🔉
じこしほんひりつ【自己資本比率】
総資本に対する自己資本の割合。この比率が高いほど,会社の資本構成がよく,安全性が高い。→ビス(BIS)基準自己資本比率・修正自己資本比率
新辞林 ページ 3485。