複数辞典一括検索+

ししゃ【支社】🔗🔉

ししゃ【支社】 (1)会社などで,本社から分かれて設けられた事業所。⇔本社 (2)神社の分社。末社。

ししゃ【死者】🔗🔉

ししゃ【死者】 死んだ者。死人。

ししゃ【使者】🔗🔉

ししゃ【使者】 命令や依頼を受けて使いに行く人。「―を立てる」

ししゃ【詩社】🔗🔉

ししゃ【詩社】 詩人の結社。

ししゃ【試写】🔗🔉

ししゃ【試写】 映画を,公開の前に特定の人々に見せること。「―会」

ししゃ【試射】🔗🔉

ししゃ【試射】 銃砲などをためしに撃つこと。

じしゃ【寺社】🔗🔉

じしゃ【寺社】 寺(てら)と神社。社寺。

じしゃ【自社】🔗🔉

じしゃ【自社】 自分の勤めている会社。「―製品」

じしゃかぶがい【自社株買い】🔗🔉

じしゃかぶがい【自社株買い】 企業が自社発行の株式を買い戻すこと。現行商法は原則的に禁止している。

ししゃく【子爵】🔗🔉

ししゃく【子爵】 もと五等爵(公・侯・伯・子・男)の第 4 位。

しじやく【指示薬】🔗🔉

しじやく【指示薬】 滴定において,色の変化や沈殿の生成など,目で見える変化で当量点を知るため,反応液に加える薬品。フェノールフタレインなど。

じしゃく【磁石】🔗🔉

じしゃく【磁石】 (1)鉄を吸いつける性質をもつ物体。一時磁石と永久磁石とがある。マグネット。 (2)円板に方位を目盛り,磁針をその中心で回転させ,地球磁場によって方位を測る器械。コンパス。 (3)磁性を有する天然の鉱石。磁鉄鉱など。じせき。

じじゃく【自若】🔗🔉

じじゃく【自若】 (ト/タル) 落ち着いていて,物事に動じないさま。自如。「泰然(たいぜん)―」

じしゃくこう【磁石鋼】🔗🔉

じしゃくこう【磁石鋼】 強い磁場によって十分に磁化されると,容易に磁性を失わず,永久磁石の材料になる鋼鉄。

ししゃごにゅう【四捨五入】🔗🔉

ししゃごにゅう【四捨五入】 必要とする位の次の位の数字が 4 以下ならばこれを切り捨て,5 以上ならば切り上げて,上の位に 1 を加える方法。

ししゃざい【止瀉剤】🔗🔉

ししゃざい【止瀉剤】 下痢止めの薬。タンニンや生薬のゲンノショウコなど,緩和な収斂(しゆうれん)薬を用いる。止痢剤。

新辞林 ページ 3502