複数辞典一括検索+
しじん【詩人】🔗⭐🔉
しじん【詩人】
詩を作る人。詩情を解する人。
じしん【地震】🔗⭐🔉
じしん【地震】
地球内部の特定部分に蓄積されたひずみが,ある限界に達し,一時に解放されて弾性波(地震波)を生じる現象。および,それによって起こる地表の揺れ。
━雷(かみなり)火事(かじ)親父(おやじ)🔗⭐🔉
━雷(かみなり)火事(かじ)親父(おやじ)
恐ろしいものを順にあげた語。
じしん【自身】🔗⭐🔉
じしん【自身】
(1)自分。みずから。「彼は―で来た」
(2)そのもの。それ自体。「私―の責任だ」
じしん【自信】🔗⭐🔉
じしん【自信】
自分の才能・価値を信じる心。「―に満ちた態度」
じしん【侍臣】🔗⭐🔉
じしん【侍臣】
君主のそばに仕える家来。近侍。
じしん【時針】🔗⭐🔉
じしん【時針】
時計の短針。分針・秒針に対して,今何時であるかを示す針。
じしん【磁針】🔗⭐🔉
じしん【磁針】
磁気コンパスで,自由に回転できるようにした針状の永久磁石。羅針。
じじん【自刃】🔗⭐🔉
じじん【自刃】
刃物を使って自らの生命を絶つこと。「―を遂げる」
じじん【自尽】🔗⭐🔉
じじん【自尽】
自殺すること。自害。
じじん【自陣】🔗⭐🔉
じじん【自陣】
自分の陣地・陣営。
じじん【時人】🔗⭐🔉
じじん【時人】
その時代の人々。
ししんおん【歯唇音】🔗⭐🔉
ししんおん【歯唇音】
⇒唇歯音
じしんがく【地震学】🔗⭐🔉
じしんがく【地震学】
地震に関する諸現象を科学的に研究する地球物理学の一分野。
じしんぎ【時辰儀】🔗⭐🔉
じしんぎ【時辰儀】
クロノメーター。
ししんけい【視神経】🔗⭐🔉
ししんけい【視神経】
網膜が受けた光刺激を脳に伝える神経。第 2 脳神経。視束。
じしんけい【地震計】🔗⭐🔉
じしんけい【地震計】
設置された場所の振動を記録する装置。振り子を用いて,水平動および上下動に対する不動点をつくり,地面の揺れを記録する。
ししんけいえん【視神経炎】🔗⭐🔉
ししんけいえん【視神経炎】
視神経の炎症。視力低下・視野の異常・眼窩(がんか)痛などの症状が現れる。
じしんこうこがく【地震考古学】🔗⭐🔉
じしんこうこがく【地震考古学】
断層など地震に関係する地質学の現象と,遺跡や古墳の発掘,さらに古文書などから,その地域で起きる地震の規模や発生周期などを推定する方法。遺跡の年代決定などにも応用される。
ししんせい【始新世】🔗⭐🔉
ししんせい【始新世】
地質時代の新生代古第三紀を三つに区分した時,真ん中の時期。約 5500 万年前から約 3800 万年前までの期間。
じしんたい【地震帯】🔗⭐🔉
じしんたい【地震帯】
地震が頻繁に発生する帯状の区域。
新辞林 ページ 3514。