複数辞典一括検索+

シニア【senior】🔗🔉

シニア【senior】 年長者。上級生。⇔ジュニア 「―コース」

シニアエージ🔗🔉

シニアエージ 〔(和) senior+age〕 老人。

シニアじゅうたく【シニア住宅】🔗🔉

シニアじゅうたく【シニア住宅】 終身年金保険などの活用による住居費の一括払いにより,生活関連サービスを受けられる高齢者向け住宅。1990 年(平成 2)より建設省が取り組む住宅政策。

シニアツアー【senior tour】🔗🔉

シニアツアー【senior tour】 プロゴルフで,50 歳以上のプレーヤー(シニア)で戦うツアー-トーナメント。

シニアハウス🔗🔉

シニアハウス 〔(和) senior+house〕 シニア-マンション。

シニアマンション🔗🔉

シニアマンション 〔(和) senior+mansion〕 介護サービスのついた老人向けマンション。シルバー-マンション。

シニアライフアドバイザー【senior life adviser】🔗🔉

シニアライフアドバイザー【senior life adviser】 中高年者の生活に関する電話相談を受けるボランティア。1992 年(平成 4)発足のシニア-ルネッサンス財団により資格が認定されている。

しにいし【死石】🔗🔉

しにいし【死石】 コンクリートの強度を害する小さな石。軟質砂岩・凝灰岩・火山礫(れき)などの強度の小さい石がコンクリートに混入する事により強度阻害を起こす。

しにいそ・ぐ【死に急ぐ】🔗🔉

しにいそ・ぐ【死に急ぐ】 (動五) 死ななくてもいいのに死のうとする。

しにいたるやまい【死に至る病】🔗🔉

しにいたるやまい【死に至る病】 哲学書。キルケゴール著。1849 年刊。精神とは自己であるが,自己の病こそ絶望である。自己の超越的次元,すなわち全関係を措定した絶対他者への関係において,絶望から脱する道が示されるとした。

しにおく・れる【死に後れる】🔗🔉

しにおく・れる【死に後れる】 (動下一) (1)死ぬべきときに死なないで,生き長らえている。 (2)先立たれる。「老妻に―・れる」

シニオリティー【seniority】🔗🔉

シニオリティー【seniority】 ⇒先任権(せんにんけん)

シニオレッジ【seigniorage】🔗🔉

シニオレッジ【seigniorage】 貨幣の額面と地金(金・銀)価額および造幣コストの合計との差額のこと。貨幣発行益。通貨発行益。

新辞林 ページ 3615