複数辞典一括検索+![]()
![]()
しぼうりつ【死亡率】🔗⭐🔉
しぼうりつ【死亡率】
(1)ある特定の人口に対する一定期間の死亡者数の割合。普通には人口 1000 名に対する年間の死亡数で表される。
(2)罹病者に対する死亡者の割合。
しぼく【司牧】🔗⭐🔉
しぼく【司牧】
キリスト教,特に,カトリック教会で司祭が信徒を導くこと。
しほけん【私保険】🔗⭐🔉
しほけん【私保険】
(社会保険に対して)自分のために任意に加入する保険。
じぼしん【地母神】🔗⭐🔉
じぼしん【地母神】
多産と豊饒(ほうじよう)をもたらす,大地の女神。ちぼしん。
しぼつ【死没・死歿】🔗⭐🔉
しぼつ【死没・死歿】
死ぬこと。
しぼまるた【絞丸太・皺丸太】🔗⭐🔉
しぼまるた【絞丸太・皺丸太】
幹の回りに縦に絞り目の出た丸太。高級な床柱に用いる。京都府北山産のものが有名。でしぼまるた。
しぼ・む【萎む・凋む】🔗⭐🔉
しぼ・む【萎む・凋む】
(動五)
(1)植物が生気をなくす。「花が―・む」
(2)張りつめていたものが,ゆるみちぢむ。「夢が―・む」
しぼり【絞り】🔗⭐🔉
しぼり【絞り】
(1)しぼること。
(2)絞り染め。
(3)絞り染めのように斑(まだら)になっている花びらなど。
(4)レンズなどに取り付けて,入光量を調節する装置。
しぼりあ・げる【搾り上げる】🔗⭐🔉
しぼりあ・げる【搾り上げる】
(動下一)
(1)徹底的に追及する。「白状するまで―・げる」
(2)(金などを)無理やり出させる。「残らず―・げる」
しぼりかす【搾り滓】🔗⭐🔉
しぼりかす【搾り滓】
必要な液体を搾り取った残りの滓。
しぼりぞめ【絞り染め】🔗⭐🔉
しぼりぞめ【絞り染め】
布地を糸で縫い縮めたり,くくったりして,その部分を白く残す染色法。絞り。
しぼりだ・す【絞り出す】🔗⭐🔉
しぼりだ・す【絞り出す】
(動五)
(1)しぼって,中身や水分などを出す。「チューブから―・す」
(2)無理をして出す。「ない知恵を―・す」
しぼりだ・す【搾り出す】🔗⭐🔉
しぼりだ・す【搾り出す】
(動五)
圧搾して,中身の液体などを出す。「ゴマから油を―・す」
新辞林 ページ 3651。