複数辞典一括検索+

しゅう【衆】🔗🔉

しゅう【衆】 (1)多くの人。 (2)人数が多いこと。⇔寡(か) 「―を頼む」 (3)なかま。しゅ。「若い―」「旦那―」

しゅう【醜】🔗🔉

しゅう【醜】 (1)顔かたちのみにくいこと。「美と―」 (2)おこないや態度の見苦しいこと。恥ずべきこと。「―をさらす」

しゅう【秀】🔗🔉

しゅう【秀】 成績・品質などを示す段階の一。「優」よりさらによく,最上位であることを表す。

しゆう【市有】🔗🔉

しゆう【市有】 市が所有すること。

しゆう【私有】🔗🔉

しゆう【私有】 個人または私的団体がもっていること。⇔公有 「―地」

しゆう【師友】🔗🔉

しゆう【師友】 (1)先生と友人。 (2)先生として尊敬するほどの友人。

しゆう【詩友】🔗🔉

しゆう【詩友】 詩を通じての友人。

しゆう【雌雄】🔗🔉

しゆう【雌雄】 (1)めすとおす。 (2)弱者と強者。 (3)勝ち負け。「―を争う」

━を決する🔗🔉

━を決する 〔史記〕 戦って勝ち負けを決める。決着をつける。

しゆう【子游】🔗🔉

しゆう【子游】 (前 506?-?) 孔門十哲の一人。姓は言,名は偃(えん)。文学にすぐれ,武城(山東省)の長官となって礼楽を盛んにし,政治の刷新をはかったという。

ジュー【Jew】🔗🔉

ジュー【Jew】 欧米で,ユダヤ人を差別していった語。

じゅう【十・拾】🔗🔉

じゅう【十・拾】 数の名。9 より一つ多い数。5 の倍数。と。とお。

じゅう【住】🔗🔉

じゅう【住】 人がすむ所・建物。すまい。すみか。「衣・食・―」

じゅう【柔】🔗🔉

じゅう【柔】 やわらかいこと。おだやかなこと。⇔剛

━能(よ)く剛(ごう)を制す🔗🔉

━能(よ)く剛(ごう)を制す 〔三略〕 しなやかなものがかえって強く固いものに勝つ。

新辞林 ページ 3747