複数辞典一括検索+

しゅうてんえん【周転円】🔗🔉

しゅうてんえん【周転円】 回転する円の円周上に中心をもって回転する小円。天動説は,惑星がこの小円上を動き,運行は不規則になると説明した。

じゆうでんか【自由電荷】🔗🔉

じゆうでんか【自由電荷】 電場をつくる電荷。真電荷と分極電荷との和。

じゅうでんき【重電機】🔗🔉

じゅうでんき【重電機】 発電機など,大型の電気機械。⇔軽電機

じゅうてんこうしょう【充填鉱床】🔗🔉

じゅうてんこうしょう【充填鉱床】 ⇒鉱脈(こうみやく)

じゅうてんざい【充填剤】🔗🔉

じゅうてんざい【充填剤】 物質の性質を変えるために加えられる化学物質。プラスチック・ゴムなどに用いられる。

しゅうでんし【集電子】🔗🔉

しゅうでんし【集電子】 交流発電機や同期電動機の回転軸に絶縁して取りつけ,電流を導く環。スリップ-リング。

じゆうでんし【自由電子】🔗🔉

じゆうでんし【自由電子】 特定の原子に束縛されずに,真空中または物質中を自由に運動できる電子。

しゅうでんしゃ【終電車】🔗🔉

しゅうでんしゃ【終電車】 その日最終の電車。終電。

しゅうでんそうち【集電装置】🔗🔉

しゅうでんそうち【集電装置】 電車などが,架線などから電気を受け入れる装置とその操作装置。

じゅうてんてき【重点的】🔗🔉

じゅうてんてき【重点的】 (形動) 重要な所を優先するさま。

シュート【shoot】🔗🔉

シュート【shoot】 (1)野球で,投手の投球が,投げる手の側へ曲がること。また,その球。シュート-ボール。〔日本の用語〕 (2)球技で,ゴールをねらって球を投げ,蹴り,また打つこと。 (3)木の幹や根元から長くのび出る枝。

しゅうと【姑】🔗🔉

しゅうと【姑】 夫あるいは妻の母。しゅうとめ。

しゅうと【舅】🔗🔉

しゅうと【舅】 夫あるいは妻の父。

しゅうと【囚徒】🔗🔉

しゅうと【囚徒】 囚人。

しゅうと【宗徒】🔗🔉

しゅうと【宗徒】 宗門の信者。信徒。

ジュート【jute】🔗🔉

ジュート【jute】 綱麻(つなそ)の繊維。包装布などに用いる。黄麻。印度麻。

じゅうど【重度】🔗🔉

じゅうど【重度】 (病気や心身障害などの)程度が重いこと。⇔軽度

じゆうど【自由度】🔗🔉

じゆうど【自由度】 各質点の位置,剛体の位置や向きなどの力学系の状態をきめる座標のうち,自由に変化させることのできるものの数。また,温度・圧力・濃度などの熱力学的な状態を決定する変数のうち,その物質系の成分の状態を変えることなく勝手な値をとることのできる変数の数。この数が多いほどその系は弱い束縛条件下にある。

新辞林 ページ 3788