複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゅうもんあらため【宗門改】🔗⭐🔉
しゅうもんあらため【宗門改】
江戸幕府がキリシタンの禁圧・摘発のために設けた制度。家・人ごとに宗旨を調べ,檀那寺にそれを証明させ,毎年村ごとに宗門人別帳が作られた。1873 年(明治 6)廃止。宗旨人別改。
じゅうもんじ【十文字】🔗⭐🔉
じゅうもんじ【十文字】
漢数字の「十」の字の形。十字形。「道路が―に交わる」
じゅうもんじ【十文字】🔗⭐🔉
じゅうもんじ【十文字】
秋田県南東部,平鹿(ひらか)郡の町。横手盆地南部を占め,皆瀬川下流域に立地。
じゅうもんじいでん【十文字遺伝】🔗⭐🔉
じゅうもんじいでん【十文字遺伝】
母親の形質が雄の子に,父親の形質が雌の子に遺伝する現象。伴性遺伝の一。
じゅうもんじがくえんじょしだいがく【十文字学園女子大学】🔗⭐🔉
じゅうもんじがくえんじょしだいがく【十文字学園女子大学】
私立大学の一。1995 年(平成 7)設立。本部は東京都豊島区。
じゅうもんじしだ【十文字羊歯】🔗⭐🔉
じゅうもんじしだ【十文字羊歯】
オシダ科のシダ植物。山林に生える。葉は十字形。シュモクシダ。ミツデカグマ。
しゅうもんにんべつちょう【宗門人別帳】🔗⭐🔉
しゅうもんにんべつちょう【宗門人別帳】
宗門改の結果を記した帳簿。本来別ものの宗門帳と人別帳を合体したもので,宗旨記録と戸籍台帳の役目をもつ。宗門改帳。宗旨人別帳。宗門帳。
しゅうや【終夜】🔗⭐🔉
しゅうや【終夜】
よどおし。一晩中。
しゅうやく【集約】🔗⭐🔉
しゅうやく【集約】
集めて一つのものにまとめること。
じゅうやく【十薬】🔗⭐🔉
じゅうやく【十薬】
(1)ドクダミの別名。
(2)ドクダミを開花期に刈り取って乾燥したもの。煎じた汁を飲む。解毒・利尿作用など種々の薬効がある。
じゅうやく【重役】🔗⭐🔉
じゅうやく【重役】
(1)責任の重い役目。大役。
(2)会社・銀行などの取締役・監査役などの主要な役員の通称。
じゅうやく【重訳】🔗⭐🔉
じゅうやく【重訳】
原文の翻訳を別の外国語に翻訳すること。ちょうやく。
しゅうやくのうぎょう【集約農業】🔗⭐🔉
しゅうやくのうぎょう【集約農業】
耕地の単位面積当たりの収穫量をあげるため,多くの資本と労力とを投下する農業経営。⇔粗放農業
しゅうやくゆうずい【集葯雄蕊】🔗⭐🔉
しゅうやくゆうずい【集葯雄蕊】
個々の花糸は離れているが,葯(やく)の部分で互いに合着し円筒形になった雄しべ。キク科植物にみられる。合葯雄蕊。
しゅうゆ【周瑜】🔗⭐🔉
しゅうゆ【周瑜】
(175-210) 中国,三国時代の呉の武将。字(あざな)は公瑾。孫権を助け,208 年赤壁で曹操を破ったが,四川攻略直前に病死。
新辞林 ページ 3805。