複数辞典一括検索+![]()
![]()
シュティルナー【Max Stirner】🔗⭐🔉
シュティルナー【Max Stirner】
(1806-1856) ドイツの思想家。ヘーゲル左派。実在的個人とその生き生きとした連合とを原理とし,個人の自己性を抑圧する国家を否認した。著「唯一者とその所有」など。スチルネル。
シュテファン【Josef Stefan】🔗⭐🔉
シュテファン【Josef Stefan】
(1835-1893) オーストリアの物理学者。高温物体の放射エネルギーについて,のちボルツマンが理論化した法則(シュテファン-ボルツマンの法則)を発見。
シュテファンボルツマンのほうそく【シュテファンボルツマンの法則】🔗⭐🔉
シュテファンボルツマンのほうそく【シュテファンボルツマンの法則】
表面温度が絶対温度T[K]である放射体(黒体)が,その表面積 1m2当たり毎秒放射している光のエネルギーをE[J/m2・s]とすると,E=5.67×10−8T4で表されるという法則。従って,恒星の絶対等級は表面温度の 4 乗と表面積とに比例する。ステファンがその現象を発見し,ボルツマンが理論的に証明した。
シュテムウェーデルン【(ド) Stemmwedeln】🔗⭐🔉
シュテムウェーデルン【(ド) Stemmwedeln】
スキーの回転技術。シュテムの技術を使って,左右に小さな回転をリズムに乗って連続で行う。
シュテムクリスチャニア【(ド) Stemmkristiania】🔗⭐🔉
シュテムクリスチャニア【(ド) Stemmkristiania】
斜滑降から山側のスキーを開き出してシュテム-ターンをし,反対方向の斜滑降に入る回転技術。
シュテムターン🔗⭐🔉
シュテムターン
〔(和) (ド) Stemm+(英) turn〕
シュテムの技術を使って滑走の方向を変えること。
シュテムボーゲン【(ド) Stemmbogen】🔗⭐🔉
シュテムボーゲン【(ド) Stemmbogen】
スキーで,山側のスキーを開いて回転し,回転後両足をそろえる技術。
シュテルン【Otto Stern】🔗⭐🔉
シュテルン【Otto Stern】
(1888-1969) ドイツ生まれのアメリカの物理学者。磁場の中での原子の方向量子化を確認するなど,量子力学の基礎的実験を行う。スターン。
しゅてん【主点】🔗⭐🔉
しゅてん【主点】
(1)要点。
(2)一つのレンズ系で,像の倍率が 1 になる物体と像の位置を表す点の組。薄い 1 枚のレンズでは,レンズの中心に一致。
新辞林 ページ 3847。