複数辞典一括検索+![]()
![]()
いい【依違】🔗⭐🔉
いい【依違】
どっちつかずの態度をとること。「―逡巡(しゆんじゆん)」
い・い【好い・良い・善い】🔗⭐🔉
い・い【好い・良い・善い】
(形)
〔「よい」の終止形・連体形の転〕
よい。主として話し言葉で用いる。「―・い人」
いい様(ざま)🔗⭐🔉
いい様(ざま)
〔「いい」は反語的表現〕
悪いかっこう。ひどい姿。他人の失敗などをあざけっていう。
いい【易易】🔗⭐🔉
いい【易易】
(ト/タル)
たやすいさま。困難のないさま。
イーアールエー【ERA】🔗⭐🔉
イーアールエー【ERA】
〔Equal Rights Amendment〕
男女平等の観点からアメリカ合衆国憲法の修正を求める修正条項のこと。1923 年に起草され,72 年連邦議会で可決されたが,82 年成立に必要なだけの州議会の批准を得られず,不成立。男女平等憲法修正条項。
イーアールエム【ERM】🔗⭐🔉
イーアールエム【ERM】
〔Exchange Rate Mechanism〕⇒ヨーロッパ為替相場メカニズム
いいあ・う【言い合う】🔗⭐🔉
いいあ・う【言い合う】
(動五)
(1)互いに言う。口々に言う。「冗談を―・う」
(2)口げんかをする。口論する。
いいあ・てる【言い当てる】🔗⭐🔉
いいあ・てる【言い当てる】
(動下一)
推量して言ったことが事実に合う。
いいあやま・る【言い誤る】🔗⭐🔉
いいあやま・る【言い誤る】
(動五)
まちがって言う。言いそこなう。
いいあらそ・う【言い争う】🔗⭐🔉
いいあらそ・う【言い争う】
(動五)
口げんかする。口論する。
いいあらわ・す【言い表す】🔗⭐🔉
いいあらわ・す【言い表す】
(動五)
言葉で表現する。「感謝の気持ちを―・す」
いいあわ・せる【言い合わせる】🔗⭐🔉
いいあわ・せる【言い合わせる】
(動下一)
あらかじめ申し合わせる。「全員が―・せたように反対した」
イーイーシー【EEC】🔗⭐🔉
イーイーシー【EEC】
〔European Economic Community〕⇒ヨーロッパ経済共同体
いいえ🔗⭐🔉
いいえ
(感)
そうではない。いや。「―,ちがいます」
新辞林 ページ 388。