複数辞典一括検索+

しんげんじ【震源時】🔗🔉

しんげんじ【震源時】 地震が震源で発生した時刻。

しんげんじつは【新現実派】🔗🔉

しんげんじつは【新現実派】 大正期後半の小説傾向の一。自然主義・耽美派・白樺派に対し,知的な現実把握と心理描写が特色。芥川竜之介・広津和郎・宇野浩二・佐藤春夫らをさす呼称。

じんけんじゅうりん【人権蹂躙】🔗🔉

じんけんじゅうりん【人権蹂躙】 人権をふみにじること。特に公権力,または権力を有する者が,人間の基本的人権を侵すこと。人権侵害。

しんけんしょうぶ【真剣勝負】🔗🔉

しんけんしょうぶ【真剣勝負】 (1)本物の剣で勝負すること。 (2)本気になって行う勝負。また,本気で事に当たること。

じんけんしんがい【人権侵害】🔗🔉

じんけんしんがい【人権侵害】 ⇒人権蹂躙(じゆうりん)

しんけんせいじ【神権政治】🔗🔉

しんけんせいじ【神権政治】 統治者が神または神の代理者として支配の正統性を主張し,支配する政治形態。神政。

じんけんせんげん【人権宣言】🔗🔉

じんけんせんげん【人権宣言】 (1)フランス革命当初の 1789 年 8 月,フランスの国民議会が議決した「人と市民の権利の宣言(Dclaration des droits de l'homme et du citoyen)」のこと。前文と 17 条から成り,第 1 条で「人は生まれながらにして自由かつ平等の権利を有する」とうたい,主権在民,法の前の平等,所有権の不可侵などを宣言する。 (2)世界人権宣言のこと。

しんげんち【震源地】🔗🔉

しんげんち【震源地】 震央付近の,地震動の著しい地域。

しんげんづつみ【信玄堤】🔗🔉

しんげんづつみ【信玄堤】 武田信玄が釜無(かまなし)川・笛吹川などに築いた堤。山梨県竜王町付近の釜無川東岸に典型的に残る。長さ 1800m にわたる霞堤(かすみてい)。

じんけんひ【人件費】🔗🔉

じんけんひ【人件費】 経費のうち,給料・諸手当など人の労働に対して支払われる経費。

しんげんぶくろ【信玄袋】🔗🔉

しんげんぶくろ【信玄袋】 厚紙の底がつき,口をひもでくくるようにした布製の大形の手さげ袋。

しんけんぽう【新憲法】🔗🔉

しんけんぽう【新憲法】 旧憲法(大日本帝国憲法)に対する,現行の日本国憲法の称。

じんけんようごいいん【人権擁護委員】🔗🔉

じんけんようごいいん【人権擁護委員】 基本的人権の侵犯に対する監視・救済を行い,人権思想の普及に努めることを使命とする者。法務大臣の委嘱により市町村ごとに置かれる。

新辞林 ページ 4126