複数辞典一括検索+
じんせいげきじょう【人生劇場】🔗⭐🔉
じんせいげきじょう【人生劇場】
小説。尾崎士郎作。1933 年(昭和 8),「青春篇」発表。以下 59 年までに「愛慾篇」をはじめ 7 編を発表。青成瓢吉(あおなりひようきち)と,周囲の人々の姿を通し,人生のあるべき姿を求めて彷徨(ほうこう)する青春を描く。
しんせいこ【震生湖】🔗⭐🔉
しんせいこ【震生湖】
神奈川県秦野市と足柄上郡中井町の境にある小湖。渋沢丘陵内にある。関東大地震(関東大震災)で押切川の支流がせきとめられてできた。
じんせいこうろ【人生行路】🔗⭐🔉
じんせいこうろ【人生行路】
起伏ある人生を旅にたとえた語。世渡り。
しんせいさくきょうかい【新制作協会】🔗⭐🔉
しんせいさくきょうかい【新制作協会】
美術団体。1936 年(昭和 11)帝展改組に反発して結成された新制作派協会が,51 年に創造美術と合併して名称を改めたもの。
しんせいし【心性史】🔗⭐🔉
しんせいし【心性史】
〔(フ) l'histoire des mentalit
s〕
歴史学の分野の一。人々の思考様式や感覚を,文献史料の他に図像や遺物・口頭伝承なども用いて研究する。1970 年頃からフランスを中心に発展。→文化史

しんせいじ【新生児】🔗⭐🔉
しんせいじ【新生児】
生まれたばかりの子。生後 4 週間ぐらいまでの乳児。初生児。新産児。
しんせいじおうだん【新生児黄疸】🔗⭐🔉
しんせいじおうだん【新生児黄疸】
新生児に普通に見られる生理的黄疸。生後 2〜3 日目から現れ,7 日から 10 日で消える。初生児黄疸。
しんせいじメレナ【新生児メレナ】🔗⭐🔉
しんせいじメレナ【新生児メレナ】
新生児期に起こる吐血や下血の総称。新生児の消化器官や口腔から出血して起こる真性メレナと,分娩時に血液を飲み下して起こる仮性メレナがある。
しんせいだい【新生代】🔗⭐🔉
しんせいだい【新生代】
地質時代の区分の中で最も新しい代。今から約 6500 万年前から現在までの時代をさし,第三紀・第四紀に二分される。哺乳類・被子植物が発達・繁栄し,末期には人類が出現した。
じんせいてつがく【人生哲学】🔗⭐🔉
じんせいてつがく【人生哲学】
人生をいかにみるかの哲学。人生の目的・価値・結果・手段などについて研究し,正しい生き方を説く哲学。
新辞林 ページ 4158。