複数辞典一括検索+

スペリオルこ【スペリオル湖】🔗🔉

スペリオルこ【スペリオル湖】 〔Superior〕 北アメリカ大陸,五大湖のうち,北西端に位置する湖。アメリカとカナダとの国境にまたがり,世界最大の淡水湖。東端を運河がヒューロン湖と結ぶ。面積 8 万 2000km2

すべりこみ【滑り込み】🔗🔉

すべりこみ【滑り込み】 (1)野球で,走者が塁をめがけてすべりこむこと。スライディング。 (2)期限の時刻にぎりぎりで間に合うこと。「―で提出する」

すべりこ・む【滑り込む】🔗🔉

すべりこ・む【滑り込む】 (動五) (1)すべるように入り込む。 (2)野球で,走者がすべって塁に入る。 (3)やっと間に合う。「提出期限に―・む」

すべりせつ【滑り説】🔗🔉

すべりせつ【滑り説】 横紋筋の収縮の仕組みを,筋原繊維を構成する 2 種類の繊維状のタンパク質の特殊な結合と解離によって説明する学説。筋原繊維の長軸の方向に規則正しく並んだミオシンとアクチンとが互いにすべりあって筋原繊維の長さを変えるというもの。1954 年に H=S=ハクスリーらにより提唱された。平滑筋やその他の細胞運動にも適用されると考えられている。滑走説。

すべりだい【滑り台】🔗🔉

すべりだい【滑り台】 傾斜した台をすべり下りて遊ぶ遊具。

すべりだし【滑り出し】🔗🔉

すべりだし【滑り出し】 (1)すべりはじめ。 (2)物事の出だし。「好調な―」

すべりどめ【滑り止め】🔗🔉

すべりどめ【滑り止め】 (1)すべりを止めるもの。「―に砂をまく」 (2)志望校を落ちたときのために,他の学校も受験すること。また,その学校。

すべりひゆ【滑🔗🔉

すべりひゆ【滑 スベリヒユ科の一年草。畑地や道端に生える。夏,黄色の小花をつける。若苗は,食用となる。茎・葉は利尿・解毒剤とする。

すべりべん【滑り弁】🔗🔉

すべりべん【滑り弁】 蒸気機関のシリンダー内で,吸排気孔を滑り板を滑らせて開閉する弁。滑動弁。かつべん。

すべりまさつ【滑り摩擦】🔗🔉

すべりまさつ【滑り摩擦】 物体が面上をころがらずにすべっているとき,その面に平行に物体が受ける抵抗。

新辞林 ページ 4359