複数辞典一括検索+

せいざい【製材】🔗🔉

せいざい【製材】 山から切り出した木を角材・板材などに作ること。

せいざい【製剤】🔗🔉

せいざい【製剤】 薬剤を製造すること。また,その製品。

せいさいぼう【性細胞】🔗🔉

せいさいぼう【性細胞】 ⇒生殖細胞

せいさいぼう【精細胞】🔗🔉

せいさいぼう【精細胞】 動物の精巣にある生殖細胞の一。精子形成で,1 個の精母細胞から減数分裂によって 4 個が生じそれぞれが構造変化をして精子となる。

せいさく【制作】🔗🔉

せいさく【制作】 芸術作品などをつくること。「彫刻を―する」→製作

せいさく【政策】🔗🔉

せいさく【政策】 政府・政党などの,基本的な政治の方針。政治方策の大綱。

せいさく【製作】🔗🔉

せいさく【製作】 (1)物品・作品・道具などを作ること。 (2)(「制作」とも書く)映画・演劇・番組などを作ること。プロデュース。「―者」

せいさくきょうちょう【政策協調】🔗🔉

せいさくきょうちょう【政策協調】 協調的な政策をとること。経済の国際化の進展に伴い,各国経済の相互依存性が高まったため,各国が相互に協調的な政策をとる必要が生じた。

せいさくきんゆう【政策金融】🔗🔉

せいさくきんゆう【政策金融】 民間金融を補完し特定の政策目的を達成するため,政府金融機関が財政投融資資金を主な原資として行う貸し出し。産業の振興,中小企業の育成,住宅建設の促進などのために行われる。

せいさくけんきゅうだいがくいんだいがく【政策研究大学院大学】🔗🔉

せいさくけんきゅうだいがくいんだいがく【政策研究大学院大学】 国立の大学院大学の一。1997 年(平成 9)設立。本部は神奈川県葉山町。

せいさくたんとうひしょ【政策担当秘書】🔗🔉

せいさくたんとうひしょ【政策担当秘書】 国会議員の公設秘書の一。政策立案能力をもつ人物を資格試験または,研修を終了した秘書経験者からの選考により採用。

せいさぐんとう【西沙群島】🔗🔉

せいさぐんとう【西沙群島】 南シナ海にある小島群。珊瑚(さんご)礁の島々で,グアノを産する。中国・フィリピン・ベトナムが領有権を主張している。別名,パラセル群島。

せいさつ【生殺】🔗🔉

せいさつ【生殺】 生かすことと殺すこと。

せいさつ【制札】🔗🔉

せいさつ【制札】 一般に知らせる禁止事項や伝達事項を書いて,路傍などに立てておく札。たてふだ。「―場」

せいさつ【省察】🔗🔉

せいさつ【省察】 自らかえりみて是非を考えること。

新辞林 ページ 4418