複数辞典一括検索+![]()
![]()
せいてんはくじつき【青天白日旗】🔗⭐🔉
せいてんはくじつき【青天白日旗】
中華民国国民党の党旗。青地の中央に白く太陽を染め抜き,太陽の周囲に 12 の三角形の光線をかたどったもの。
せいてんはくじつまんちこうき【青天白日満地紅旗】🔗⭐🔉
せいてんはくじつまんちこうき【青天白日満地紅旗】
中華民国の国旗。赤地の左上 4 分の 1 に青天白日旗と同じ模様を染めた旗。
せいでんプロッター【静電プロッター】🔗⭐🔉
せいでんプロッター【静電プロッター】
〔electro-static plotter〕
専用の静電記録紙に印字する方式のプロッター。
せいでんへんこう【静電偏向】🔗⭐🔉
せいでんへんこう【静電偏向】
電子線などに電界をかけることにより,その進行方向を曲げること。ブラウン管などに応用される。
せいでんゆうどう【静電誘導】🔗⭐🔉
せいでんゆうどう【静電誘導】
絶縁された金属の一端を帯電体に近づけると,金属棒の帯電体に近い端に異種の電荷が現れ,遠い端には等量で同種の電荷が現れる現象。静電感応。
せいでんようりょう【静電容量】🔗⭐🔉
せいでんようりょう【静電容量】
絶縁された導体の電圧,またはコンデンサーの両極間の電位差を,単位量だけ上げるのに必要な電気量。MKSA 単位ではファラッド。キャパシタンス。電気容量。容量。
せいと【生徒】🔗⭐🔉
せいと【生徒】
学校,特に中学校・高等学校で教育を受ける者。
せいと【征途】🔗⭐🔉
せいと【征途】
(1)旅のみち。
(2)戦争・試合などに出向くみち。「―につく」
せいと【聖徒】🔗⭐🔉
せいと【聖徒】
キリスト教徒。
せいと【成都】🔗⭐🔉
せいと【成都】
中国,四川省の省都。米・茶・薬材などの集散地。絹織物工業が発達し蜀錦として知られる。三国時代の蜀の都。チョントゥー。
せいど【制度】🔗⭐🔉
せいど【制度】
(1)国家・社会・団体を運営していく上で,制定される法や規則。
(2)社会的に公認され,定型化されているきまりや慣習。「家族―」
せいど【精度】🔗⭐🔉
せいど【精度】
(1)測定・測量などにおける方法や計器の精密さ・正確さの程度。普通,測定される量の大きさに対する誤差の比で表す。
(2)仕上がりの正確さの程度。
せいとう【正当】🔗⭐🔉
せいとう【正当】
道理にかなっていること。正しいこと。「―な主張」
新辞林 ページ 4453。