複数辞典一括検索+![]()
![]()
せいぶつとうけいがく【生物統計学】🔗⭐🔉
せいぶつとうけいがく【生物統計学】
生物現象の処理に数理統計学を応用し,その機構の解明に役立てるための学問。
せいぶつどくそへいききんしじょうやく【生物毒素兵器禁止条約】🔗⭐🔉
せいぶつどくそへいききんしじょうやく【生物毒素兵器禁止条約】
生物兵器および毒素を用いた兵器の開発・生産・貯蔵を禁止し,保有している国は廃棄することを規定した条約。1972 年署名,75 年発効。
せいぶつどけい【生物時計】🔗⭐🔉
せいぶつどけい【生物時計】
体内時計。
せいぶつとっきょ【生物特許】🔗⭐🔉
せいぶつとっきょ【生物特許】
バイオテクノロジーを用いて人為的につくられた遺伝子やタンパク質の機能・製法を対象にした特許権。バイオ特許。
せいぶつのうしゅく【生物濃縮】🔗⭐🔉
せいぶつのうしゅく【生物濃縮】
環境中の特定の物質が生物の体内に蓄積されて,濃度を増す現象。
せいぶつのうやく【生物農薬】🔗⭐🔉
せいぶつのうやく【生物農薬】
農薬の代わりに,防除したい害虫の天敵を利用すること。細菌を製剤にしたものなどが商品化されている。さらに性フェロモンで雄をおびきよせる罠(わな)や不妊防除も含まれる。→性フェロモン
せいぶつのたようせいにかんするじょうやく【生物の多様性に関する条約】🔗⭐🔉
せいぶつのたようせいにかんするじょうやく【生物の多様性に関する条約】
⇒生物多様性条約
せいぶつはっこう【生物発光】🔗⭐🔉
せいぶつはっこう【生物発光】
生物体における発光現象。化学エネルギーが光に変わることによって生ずる。発光細菌・発光菌類や夜光虫・ホタルなどに見られる。
せいぶつぶつりがく【生物物理学】🔗⭐🔉
せいぶつぶつりがく【生物物理学】
〔biophysics〕
物理学的方法によって生命現象を研究する学問分野。生物体の分子,特に高分子の物理的な構造や性質の究明,生命現象の分子レベルでの解明など。
せいぶつへいき【生物兵器】🔗⭐🔉
せいぶつへいき【生物兵器】
病原性を示す微生物を敵地に散布することにより,人畜・植物を加害殺傷しようとする兵器。生物学兵器。B 兵器。細菌兵器。
せいぶてつどう【西武鉄道】🔗⭐🔉
せいぶてつどう【西武鉄道】
大手民営鉄道の一。池袋・新宿などをターミナル駅とし,東京西北部,埼玉西南部に鉄道網をもつ。鉄道営業キロ 179.8km。池袋線・西武秩父線・新宿線などよりなる。
せいふのしっぱい【政府の失敗】🔗⭐🔉
せいふのしっぱい【政府の失敗】
画一性・公平性を重んじる公共サービスによっては十分にニーズに応じられないこと。市場の失敗,契約の失敗に対比される。
新辞林 ページ 4467。