複数辞典一括検索+

ゼブラ【zebra】🔗🔉

ゼブラ【zebra】 シマウマ。

ゼブラゾーン【zebra zone】🔗🔉

ゼブラゾーン【zebra zone】 歩行者優先横断歩道。路上にしま模様で表示されるための名。ゼブラ-クロッシング。

せぶるい【背振るい】🔗🔉

せぶるい【背振るい】 獣などが背をふるわせること。

セブン【seven】🔗🔉

セブン【seven】 (1)7。七つ。 (2)ラグビーで,フォワード 7 人で組むスクラム。

セブンアサイド【seven a side】🔗🔉

セブンアサイド【seven a side】 フォワード 3 人・バックス 4 人の 1 チーム 7 人で行うラグビー。ルール・グラウンドは 15 人制のラグビーと同じ。

セブンブリッジ🔗🔉

セブンブリッジ 〔(和) seven+bridge〕 トランプ遊びの一。手札が,同じ印で 3 枚以上続くか,同じ数が 3 枚か 4 枚そろえばテーブルに出す。7 は単独でも出すことができる。一組み以上出していれば,相手の出したカードに付けて手札を減らすことができる。先に手札を全部出し終わった者が勝ちとなる。

セベソじけん【セベソ事件】🔗🔉

セベソじけん【セベソ事件】 〔Seveso〕 多国籍企業ホフマン-ラ-ロッシュ社の子会社がイタリアのセベソにつくった化学工場で 1976 年に起こった爆発事故。ダイオキシンが飛散し,家畜の大量死や住民の自然流産,先天異常の増加がみられた。

セポイのはんらん【セポイの反乱】🔗🔉

セポイのはんらん【セポイの反乱】 〔sepoy〕⇒インド大反乱

せぼね【背骨】🔗🔉

せぼね【背骨】 ⇒脊柱(せきちゆう)

せまい【施米】🔗🔉

せまい【施米】 托鉢(たくはつ)僧や貧しい人などに米を施すこと。また,その米。

せま・い【狭い】🔗🔉

せま・い【狭い】 (形) (1)(空間的に)(ア)面積が少ない。「―・い庭」(イ)幅が短い。「―・い道路」 (2)範囲が限られている。「視野が―・い」 (3)狭量である。「心が―・い」⇔広い

セマウル🔗🔉

セマウル 〔「新しい村」の意の朝鮮語〕 韓国の農村近代化運動。1970 年以降,「勤勉・自助・協同」をスローガンに国民的運動として推進された。

新辞林 ページ 4556