複数辞典一括検索+![]()
![]()
せりだし【迫り出し】🔗⭐🔉
せりだし【迫り出し】
迫(せり)によって,俳優や大道具を奈落(ならく)から舞台に押し上げること。迫り上げ。
せりだ・す【迫り出す】🔗⭐🔉
せりだ・す【迫り出す】
(動五)
(1)上方,または前方へ出す。
(2)前方へ出っぱる。「腹が―・してくる」
せりばいばい【競り売買】🔗⭐🔉
せりばいばい【競り売買】
競り売りと競り買いの総称。糶糴(ちようてき)売買。
せりふ【台詞・科白】🔗⭐🔉
せりふ【台詞・科白】
(1)俳優が劇中で言う言葉。
(2)ことば。言いぐさ。「それが親に向かって言う―か」
セリフ【serif】🔗⭐🔉
セリフ【serif】
欧文活字で,H や L などの線の端にある小さな横線やひげのような飾り。これのない書体はサン-セリフ(sans serif)という。
せりふまわし【台詞回し】🔗⭐🔉
せりふまわし【台詞回し】
台詞の言い方,いいまわし。エロキューション。
セリム【Selim】🔗⭐🔉
セリム【Selim】
(1 世)(1470-1520) オスマン帝国の第 9 代スルタン(在位,1512-1520)。イラン・シリアを攻め,エジプトのマムルーク朝を滅ぼしてスルタン-カリフ制を施行。
せりもち【迫持】🔗⭐🔉
せりもち【迫持】
入り口や窓の上部が,半円になるように石や煉瓦を互いにせり合わせて構成する建築方法。アーチ。
せりょう【施療】🔗⭐🔉
せりょう【施療】
貧しい病人などを無料で治療をすること。
セリン【serine】🔗⭐🔉
セリン【serine】
タンパク質を構成するアミノ酸の一。絹成分であるセリシンに最も多く含まれる。グリシン・システインなどの生合成にも関与。
セリング【selling】🔗⭐🔉
セリング【selling】
有価証券募集や売り出しを不特定多数に対して行う業務。
せ・る【競る】🔗⭐🔉
せ・る【競る】
(動五)
(1)きそう。競争する。「ゴール前で―・る」
(2)競り売りで,買い手がきそって高値をつける。
セル【cell】🔗⭐🔉
セル【cell】
(1)細胞。
(2)セルロイド。
(3)セルモーター。
(4)コンピューターの表計算ソフトの集計の単位。縦横の罫線で区切られた枡目になる。
セルカリア【(ラ) cercaria】🔗⭐🔉
セルカリア【(ラ) cercaria】
扁形動物吸虫綱の幼生。住血吸虫・肝吸虫・肝蛭(かんてつ)などの発育の一型で,第一中間宿主から第二中間宿主(あるいは終宿主)に移る段階。有尾幼虫。尾虫。ケルカリア。
新辞林 ページ 4566。