複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんちゃ【煎茶】🔗⭐🔉
せんちゃ【煎茶】
(1)緑茶の一。茶の若葉を摘んで精製し,湯を注ぎ香りや味を煎じ出した飲み物。また,その葉茶。
(2)玉露・番茶に対して中級の茶。
せんちゃく【先着】🔗⭐🔉
せんちゃく【先着】
(1)先に着くこと。
(2)囲碁で,先手で打つこと。また,先んじて要所に打つこと。
せんちゃくしゅう【選択集】🔗⭐🔉
せんちゃくしゅう【選択集】
「選択本願念仏集」の略。浄土宗の根本聖典。2 巻。1198 年に法然が九条兼実の求めに応じて著す。諸行の中から念仏を選択,念仏門が末代相応の法門であると説く。
せんちゅう【箋注・箋註】🔗⭐🔉
せんちゅう【箋注・箋註】
注釈。注解。
ぜんちゅう【蠕虫】🔗⭐🔉
ぜんちゅう【蠕虫】
ミミズやゴカイなどのように細長くて足がなく,うごめいて移動する下等動物の俗称。
せんちゅうは【戦中派】🔗⭐🔉
せんちゅうは【戦中派】
第二次大戦の間に青年時代を送った人々。
せんちゅうはっさく【船中八策】🔗⭐🔉
せんちゅうはっさく【船中八策】
1867 年,坂本竜馬が上京の船中で後藤象二郎に示した 8 か条の新国家構想。大政奉還・議会設置・大典制定・海軍拡張・諸外国との国交樹立など。
せんちゅうるい【線虫類】🔗⭐🔉
せんちゅうるい【線虫類】
線虫綱の袋形動物の総称。体は細長い。多くは動植物に寄生し,人間や家畜に害を与えるものも多い。円虫類。ネマトーダ。
センチュリー【century】🔗⭐🔉
センチュリー【century】
世紀。100 年。
ぜんちょ【前著】🔗⭐🔉
ぜんちょ【前著】
前に書いた書物。
せんちょう【尖頂】🔗⭐🔉
せんちょう【尖頂】
とがった山頂。
せんちょう【船長】🔗⭐🔉
せんちょう【船長】
(1)船舶の乗組員の長。キャプテン。
(2)船の長さ。
ぜんちょう【全町】🔗⭐🔉
ぜんちょう【全町】
(1)その町全体。
(2)すべての町。
ぜんちょう【全長】🔗⭐🔉
ぜんちょう【全長】
全体の長さ。
ぜんちょう【前兆】🔗⭐🔉
ぜんちょう【前兆】
ある物事が起きる前ぶれ。きざし。予兆。「大地震の―」
せんちょうがん【閃長岩】🔗⭐🔉
せんちょうがん【閃長岩】
完晶質で粗粒状をなす深成岩。カリ長石を多く含み,有色鉱物として角閃石・黒雲母・輝石のいずれかを含む。
センチリットル【(フ) centilitre】🔗⭐🔉
センチリットル【(フ) centilitre】
容積の単位。1lの 100 分の 1。記号 cl
せんつい【仙椎・薦椎】🔗⭐🔉
せんつい【仙椎・薦椎】
椎骨のうち,腰椎より下方にある 5 個の骨。癒合(ゆごう)して仙骨を構成する。→椎骨
新辞林 ページ 4625。