複数辞典一括検索+![]()
![]()
たいしゅうそうば【大衆相場】🔗⭐🔉
たいしゅうそうば【大衆相場】
一般大衆が多数参加して盛り上がった相場。→玄人相場
たいしゅうてき【大衆的】🔗⭐🔉
たいしゅうてき【大衆的】
(形動)
大勢の人に受け入れられるさま。
たいしゅうデモクラシー【大衆デモクラシー】🔗⭐🔉
たいしゅうデモクラシー【大衆デモクラシー】
⇒マス-デモクラシー
たいしゅうとうそう【大衆闘争】🔗⭐🔉
たいしゅうとうそう【大衆闘争】
労働運動などで,少数の幹部による闘争に対して,大衆自身を主体とする闘争。
たいしゅうぶんか【大衆文化】🔗⭐🔉
たいしゅうぶんか【大衆文化】
大衆を担い手とする文化。生活水準の向上,教育の普及,マスコミの発達などを基盤にして形成され,大量生産・大量消費を前提とするため,文化の商品化・画一化・低俗化の傾向を伴うことが多い。
たいしゅうぶんがく【大衆文学】🔗⭐🔉
たいしゅうぶんがく【大衆文学】
大衆の興味や理解力に重点を置いて書かれた文学。時代小説・推理小説・SF・風俗小説・家庭小説・ユーモア小説・冒険小説・少年少女小説などの類。大衆文芸。
たいしゅうやく【大衆薬】🔗⭐🔉
たいしゅうやく【大衆薬】
処方箋なしで購入できる一般用医薬品。薬理作用が穏やかで,副作用も少ない。市販の風邪薬・胃腸薬など。OTC 。
だいしゅきょう【大主教】🔗⭐🔉
だいしゅきょう【大主教】
ギリシャ正教会および英国教会の聖職の一。主教の上におかれる。〔ローマ-カトリック教会の大司教にあたる〕
たいしゅく【退縮】🔗⭐🔉
たいしゅく【退縮】
いったん発育した組織や臓器が,一定の時期を過ぎて小さくなり,または機能を減退すること。松果体・胸腺の思春期後の退化や,老人性の萎縮など。
たいしゅつ【退出】🔗⭐🔉
たいしゅつ【退出】
改まった場所から帰ること。
たいしゅつ【帯出】🔗⭐🔉
たいしゅつ【帯出】
備え付けの図書などを持ち出すこと。「禁―」
たいじゅつ【体術】🔗⭐🔉
たいじゅつ【体術】
柔術・拳法など,主に素手でたたかう術。
たいじゅんかん【体循環】🔗⭐🔉
たいじゅんかん【体循環】
左心室から動脈系を経て全身へ血液を運び,静脈系を経て右心房へかえる血液循環。大循環。→肺循環
だいじゅんかん【大循環】🔗⭐🔉
だいじゅんかん【大循環】
⇒体循環
たいしょ【大書】🔗⭐🔉
たいしょ【大書】
文字を大きく際立たせて書くこと。「特筆―する」
新辞林 ページ 4845。