複数辞典一括検索+

たかげた【高下駄】🔗🔉

たかげた【高下駄】 歯の高い下駄。

たかさ【高さ】🔗🔉

たかさ【高さ】 (1)高いこと。また,その程度。 (2)三角形で,頂点から底辺に下ろした垂線の長さ。台形・平行四辺形では平行な辺間の距離。 (3)円錐・角錐で,頂点から底面に下ろした垂線の長さ。円錐台・角錐台・平行六面体では平行な面間の距離。

たかさき【高崎】🔗🔉

たかさき【高崎】 群馬県中南部の市。近世,城下町,中山道の宿場町から発展。鉄道交通の要地で,商工業が発達。白衣大観音がある。

たかさきけいざいだいがく【高崎経済大学】🔗🔉

たかさきけいざいだいがく【高崎経済大学】 公立大学の一。1952 年(昭和 27)創立の高崎市立短期大学を前身とし,57 年設立。本部は高崎市。

たかさきせん【高崎線】🔗🔉

たかさきせん【高崎線】 JR 東日本の鉄道線。大宮から高崎に至る,74.7km。

たかさきたつのすけ【高碕達之助】🔗🔉

たかさきたつのすけ【高碕達之助】 (1885-1964) 政治家・実業家。大阪生まれ。満州重工業総裁,第二次大戦後は電源開発総裁・経済企画庁長官・通産相などを歴任。日中 LT 貿易,日ソ漁業交渉などで活躍。

たかさきまさかぜ【高崎正風】🔗🔉

たかさきまさかぜ【高崎正風】 (1836-1912) 歌人。薩摩の人。温雅流麗な歌風で知られ,桂園派復興の中心歌人。御歌所所長,明治天皇の歌道の師。

たかさきやま【高崎山】🔗🔉

たかさきやま【高崎山】 大分市西部,別府湾に臨む山。海抜 628m。野生猿の生息地。

たかさゲージ【高さゲージ】🔗🔉

たかさゲージ【高さゲージ】 機械部品などの縦寸法を測定する器具。また,罫書(けが)きにも用いる。ハイト-ゲージ。

たかさご【高砂】🔗🔉

たかさご【高砂】 スズキ目フエダイ科の海魚。体長 30cm 程度。体は細長く,紡錘形。食用で美味。

たかさご【高砂】🔗🔉

たかさご【高砂】 (1)兵庫県南部,加古川河口にある市。重化学工業が発達。相生(あいおい)の松で知られる高砂神社がある。 (2)能の一。脇能物。世阿弥作。高砂の松と住吉(すみのえ)の松が相生(あいおい)である故事を語り,和歌の徳をたたえ,国と民の繁栄を祝福する。一部は婚礼などの祝儀で謡われる。 (3)台湾の異名。

新辞林 ページ 4921