複数辞典一括検索+![]()
![]()
いちかわだんぞう【市川団蔵】🔗⭐🔉
いちかわだんぞう【市川団蔵】
(7 世)(1836-1911) 明治時代,東京を中心に活躍した歌舞伎俳優。技芸は非凡で当時の名優「団・菊・左」に次ぐ者といわれる。
いちかわふさえ【市川房枝】🔗⭐🔉
いちかわふさえ【市川房枝】
(1893-1981) 婦人運動家・政治家。愛知県生まれ。平塚らいてうらと新婦人協会を創立し,婦人参政権獲得に尽力。第二次大戦後,新日本婦人同盟(現,日本婦人有権者同盟)を組織,理想選挙を唱え,1953 年(昭和28)から 5 回参議院選挙に当選。
いちかわべいあん【市河米庵】🔗⭐🔉
いちかわべいあん【市河米庵】
(1779-1858) 江戸後期の書家。寛斎の子。宋の米
(べいふつ)の書論を基に米庵流を確立。巻菱湖(まきりようこ)・貫名海屋(ぬきなかいおく)とともに幕末の三筆と称される。
(べいふつ)の書論を基に米庵流を確立。巻菱湖(まきりようこ)・貫名海屋(ぬきなかいおく)とともに幕末の三筆と称される。
いちがん【一丸】🔗⭐🔉
いちがん【一丸】
一つの塊。一つにまとまること。「―となって事に当たる」
いちかんかく【位置感覚】🔗⭐🔉
いちかんかく【位置感覚】
姿勢や身体各部の相対的な位置を認知する感覚。筋肉や関節の圧覚,内耳の平衡感覚などの総合によって生じる。位置覚。
いちかんぽ【一完歩】🔗⭐🔉
いちかんぽ【一完歩】
馬の歩幅。馬の一跳び。1 本目の脚が地面を離れた地点から 4 本目の脚が着地した地点まで。
新辞林 ページ 501。