複数辞典一括検索+

たぶっけん【他物権】🔗🔉

たぶっけん【他物権】 他人の所有物についての物権。地上権・地役権・入会権・留置権・抵当権など。

タフト【Taft】🔗🔉

タフト【Taft】 (1)〔William Howard T.〕 (1857-1930) アメリカの政治家。第 27 代大統領(在任,1909-1913)。内政面では革新主義的政策を,対外的にはドル外交を推進した。 (2)〔Robert Alphonso T.〕 (1889-1953) アメリカの政治家。(1)の子。共和党保守派に属し,孤立主義外交の旗頭。1947 年,タフト-ハートレー法の共同提案者となる。

タフトハートレーほう【タフトハートレー法】🔗🔉

タフトハートレーほう【タフトハートレー法】 〔Taft-Hartley Act〕 アメリカで 1947 年に制定された全国労使関係調整法の通称。上下両院の労働委員会委員長の名にちなむ。ワグナー法で認められたストライキなどに関する労働者の諸権利を大幅に制限した。

ダフニス【Daphnis】🔗🔉

ダフニス【Daphnis】 ギリシャ神話で,シチリアの美男の羊飼い。ニンフたちや神々に愛された。牧歌の創始者といわれる。

ダフニスとクロエ🔗🔉

ダフニスとクロエ 〔(ギ) Poimenika kata Daphnin kai Chlon〕 牧歌的小説。古代ギリシャの作家ロンゴスにより 2〜3 世紀頃書かれた。レスボス島を舞台に羊飼いの少年ダフニスとその恋人クロエをめぐる物語。ラベルによる同名のバレエ音楽が知られる。

たぶね【田舟】🔗🔉

たぶね【田舟】 水田で,稲や肥料などを運ぶのに用いる底の浅い小舟。

ダフネ【Daphn🔗🔉

ダフネ【Daphn ギリシャ神話で,アルカディアあるいはテッサリアの河神の娘。アポロンに恋されて追われ,逃れ切れなくなって父の助けを求め,月桂樹に化した。それ以来この木はアポロンの聖木になったという。

タフネゴシエーター【tough negotiator】🔗🔉

タフネゴシエーター【tough negotiator】 手ごわい交渉相手。

タフネス【toughness】🔗🔉

タフネス【toughness】 丈夫さ。頑丈さ。粘り強さ。

新辞林 ページ 5023