複数辞典一括検索+

だふや【だふ屋】🔗🔉

だふや【だふ屋】 〔「だふ」は「ふだ(札)」を逆にした隠語〕 劇場・野球場などの入場券を買い込んでおいて,高く売りつけて利をかせぐ者。

たぶらか・す【誑かす】🔗🔉

たぶらか・す【誑かす】 (動五) うまいことを言って人をだます。「人を―・す」

タブラチュア【tablature】🔗🔉

タブラチュア【tablature】 楽器の演奏のため,五線譜を用いず運指や操作の仕方などを記号で示した記譜法。

タブラバヤ【tabla-baya】🔗🔉

タブラバヤ【tabla-baya】 北インドの代表的な太鼓。二つの片面鼓,右手で打つタブラと左手で打つバヤの併称。

タブララサ【(ラ) tabula rasa】🔗🔉

タブララサ【(ラ) tabula rasa】 〔哲〕〔何も書かれていない書板の意〕 感覚的経験をもつ前の心の状態を比喩的に表現したもの。人間の知識の起源に関し,生得観念を否定する経験論の主張を概括する言葉。

ダブり🔗🔉

ダブり 重複すること。

タブリーズ【Tabrz】🔗🔉

タブリーズ【Tabrz】 イラン北西部の商業都市。ペルシャ絨緞(じゆうたん)の産地。

タブリエ【(フ) tablier】🔗🔉

タブリエ【(フ) tablier】 エプロン。前掛け。

ダブリュー【W・w】🔗🔉

ダブリュー【W・w】 (1)英語のアルファベットの第 23 字。 (2)〔woman〕 女。女性。また,女性的要素。⇔M (3)(ア)西(west)を表す記号(W)。(イ)西経(west longitude)を表す記号(W)。 (4)電力の単位ワット(watt)を表す記号(W)。 (5)ウエスト(waist)を表す記号。 (6)タングステン((ド) Wolfram)の元素記号(W)。

ダブリューアールアイ【WRI】🔗🔉

ダブリューアールアイ【WRI】 〔World Resources Institute〕 天然資源・環境問題を研究し,政策提言をするアメリカのシンク-タンク。1982 年設立。世界資源研究所。

ダブリューエッチオー【WHO】🔗🔉

ダブリューエッチオー【WHO】 〔World Health Organization〕⇒世界保健機関

新辞林 ページ 5024