複数辞典一括検索+![]()
![]()
たろうかじゃ【太郎冠者】🔗⭐🔉
たろうかじゃ【太郎冠者】
狂言の役柄の一。大名など主人の召し使いとして登場する者のうち,第一の者。狂言の役柄中最も代表的な人物。
タロット【tarot】🔗⭐🔉
タロット【tarot】
22 枚の寓意札と 56 枚の数位札から成る一組み 78 枚のカード。占いに用いる。タロー。
タワー【tower】🔗⭐🔉
タワー【tower】
塔。「東京―」
タワークレーン【tower crane】🔗⭐🔉
タワークレーン【tower crane】
鉄塔に取り付けたクレーン。主に高層建築工事に使用し,塔状マスト上部に旋回式クレーン等を備える。工事の進行に応じて,クレーン部を上昇させるクライミング方式などがある。工事終了後は解体して撤去する。
タワーブリッジ【Tower Bridge】🔗⭐🔉
タワーブリッジ【Tower Bridge】
ロンドンのテムズ川にかかる橋。二つの塔を有し,中央部の下段橋は船舶通過に伴って開閉する。1894 年完成。
たわい🔗⭐🔉
たわい
しっかりした態度や考え。多く「ない」を伴って用いる。「―もないこと」「―のない話」
たわいな・い【たわい無い】🔗⭐🔉
たわいな・い【たわい無い】
(形)
(1)しっかりしたところがない。「―・く言いくるめられる」
(2)手ごたえがない。「―・く負けてしまう」
(3)取るにたりない。「―・い話」
(4)正体がない。「―・く寝込む」
たわけ【戯け・白痴】🔗⭐🔉
たわけ【戯け・白痴】
(1)ふざけた言動。
(2)馬鹿者。「―め」
たわ・ける【戯ける】🔗⭐🔉
たわ・ける【戯ける】
(動下一)
ばかげたことをしてふざける。「―・けた話」
たわごと【戯言】🔗⭐🔉
たわごと【戯言】
ばかげた言葉。
たわごと【戯事】🔗⭐🔉
たわごと【戯事】
〔古くは「たはこと」と清音〕
ばかげた行為。たわむれごと。
たわし【束子】🔗⭐🔉
たわし【束子】
器物の汚れをこすって落とす用具。古くはわら・シュロの毛などを束ねて用いた。
たわみ【撓み】🔗⭐🔉
たわみ【撓み】
たわむこと。「枝の―」
たわみかん【撓み管】🔗⭐🔉
たわみかん【撓み管】
屈曲自在の管。薄い金属板を螺旋(らせん)状に組み合わせた管。ゴムや石綿のパッキングで気密を保たせてある。流体の輸送のほか,電線の保護にも用いる。可撓(かとう)管。フレキシブル-チューブ。
新辞林 ページ 5059。