複数辞典一括検索+

ちあんしゅつどう【治安出動】🔗🔉

ちあんしゅつどう【治安出動】 内閣総理大臣の命令により,治安維持のために自衛隊が出動すること。一般の警察力では対処できないことが認められる場合と,都道府県知事の要請に基づく場合とに限られる。

チアンチンクオ【蒋経国】🔗🔉

チアンチンクオ【蒋経国】 ⇒しょうけいこく

ちあんりっぽう【治安立法】🔗🔉

ちあんりっぽう【治安立法】 支配体制を維持・強化するために,思想・表現・集会・結社などを抑圧することを目的とした立法。

チー【七】🔗🔉

チー【七】 〔中国語〕 しち。なな。

チー【吃】🔗🔉

チー【吃】 〔中国語〕 麻雀で,上家から順子(シユンツ)の完成に必要な牌(パイ)が捨てられた時,その牌をもらうこと。

ちい【地位】🔗🔉

ちい【地位】 社会集団における立場。身分。くらい。

ちい【地異】🔗🔉

ちい【地異】 (「天変」に対して)地上に起こる異変。地震・噴火・洪水など。

ちいき【地域】🔗🔉

ちいき【地域】 (1)区切られたある範囲の土地。 (2)政治・経済・文化の上で,一定の特徴をもった空間の領域。 (3)国際関係において一定の独立した地位を持つ存在。台湾など。

ちいき【値域】🔗🔉

ちいき【値域】 ある関数で,変数のとりうるすべての値に対して,関数のとりうるすべての値の集合。⇔定義域

ちいきかいはつ【地域開発】🔗🔉

ちいきかいはつ【地域開発】 特定地域の社会生活の向上を目的として,政府や地方公共団体が実施する総合的な開発。

ちいきかくさ【地域格差】🔗🔉

ちいきかくさ【地域格差】 一国を構成する諸地域の間に存在する,一人当たりの所得額や住宅面積,上下水道の普及率,個人貯蓄額などの経済・福祉に関する差異。

ちいきげんていしゃいん【地域限定社員】🔗🔉

ちいきげんていしゃいん【地域限定社員】 ⇒エリア社員

ちいきしゃかい【地域社会】🔗🔉

ちいきしゃかい【地域社会】 ある一定の地域に住む人々から成る社会。地縁社会。

ちいきしゅぎ【地域主義】🔗🔉

ちいきしゅぎ【地域主義】 ⇒リージョナリズム

ちいきせいとう【地域政党】🔗🔉

ちいきせいとう【地域政党】 地域的な主義・主張を根幹とする政党。生活協同組合や労働組合などのような地域の生活者団体の活動を基盤として結成されるものが多い。ローカル-パーティー。

新辞林 ページ 5113