複数辞典一括検索+![]()
![]()
ちいきだんたい【地域団体】🔗⭐🔉
ちいきだんたい【地域団体】
(1)都道府県や市町村などの地方公共団体。
(2)一定の地域に居住している人々の団体。
ちいきてあて【地域手当】🔗⭐🔉
ちいきてあて【地域手当】
地域によって生じる生活費の差を調整するために支給される手当。寒冷地手当など。
ちいきてきしゅうだんあんぜんほしょう【地域的集団安全保障】🔗⭐🔉
ちいきてきしゅうだんあんぜんほしょう【地域的集団安全保障】
地域的協定によって,その地域の平和と安全を維持し確保すること。国連や国際連盟など世界的規模での一般的集団安全保障に対する用語。
ちいきとうそう【地域闘争】🔗⭐🔉
ちいきとうそう【地域闘争】
地域に共通の要求のために,その地域の労働者・市民などが結束して行う闘争。労働運動の一形態。
ちいきふんそう【地域紛争】🔗⭐🔉
ちいきふんそう【地域紛争】
比較的せまい地域内の複数国で起こる紛争。局地紛争。
ちいきほけんほう【地域保健法】🔗⭐🔉
ちいきほけんほう【地域保健法】
地域保健対策の推進,保健所の設置等について規定した法律。1994 年(平成 6)制定。旧保健所法を吸収。
ちいきれいだんぼう【地域冷暖房】🔗⭐🔉
ちいきれいだんぼう【地域冷暖房】
ある地域内の建物に対し,中央冷暖房機関から,冷熱源を供給して行う冷暖房方式。
ちいきれんけい【地域連携】🔗⭐🔉
ちいきれんけい【地域連携】
既存の行政区域にとらわれず,交通網・情報網によって密接する地域がそれぞれ役割を分担し,一体となった地域。またそうした行為を施すこと。
チーク【teak】🔗⭐🔉
チーク【teak】
クマツヅラ科の落葉大高木。熱帯アジアに分布。高さ 30m 内外。材は暗褐色で堅く,船舶・建築・家具などの用材とされる。
ちいく【知育】🔗⭐🔉
ちいく【知育】
体育・徳育に対して,知識を広め知能を高めるための教育。
チーグオ【汽鍋】🔗⭐🔉
チーグオ【汽鍋】
〔中国語〕
中国,雲南地方独特のスープ料理に用いられるふた付き鍋。鍋底の中央がろうと状に突き出し,その頂上に穴があいている。この穴から蒸気を鍋の中に入れ,中の材料を蒸す。
チークダンス🔗⭐🔉
チークダンス
〔(和) cheek+dance〕
男女が頬をすり寄せて踊るダンス。
ちいさ・い【小さい】🔗⭐🔉
ちいさ・い【小さい】
(形)
(1)占める空間が少ない。「―・い部屋」
(2)規模がわずかである。「―・い会社」
(3)数量が少ない。「1 は 2 より―・い」
(4)年齢が少ない。幼い。「―・い頃」
(5)音量が少ない。「声が―・い」
(6)心がせまい。「人物が―・い」
(7)重大でない。「―・いミス」⇔大きい
新辞林 ページ 5114。