複数辞典一括検索+

チグリス【Tigris】🔗🔉

チグリス【Tigris】 イラクを貫流する河川。トルコ東部のアナトリア高原に源を発し,下流でユーフラテス川と合流,シャトルアラブ川となりペルシャ湾に注ぐ。中流にバグダッドがある。長さ 1899km。

ちくりょく【畜力】🔗🔉

ちくりょく【畜力】 牛馬など,家畜の労働力。

ちくりん【竹林】🔗🔉

ちくりん【竹林】 竹の林。たけばやし。

ちくりんのしちけん【竹林の七賢】🔗🔉

ちくりんのしちけん【竹林の七賢】 中国晋代に,世俗を避け,竹林で琴と酒を楽しみ,清談にふけったとされる 7 人。阮籍(げんせき)・康(けいこう)・山濤(さんとう)・向秀(しようしゆう)・劉伶(りゆうれい)・阮咸(げんかん)・王戎(おうじゆう)をいう。

ちく・る🔗🔉

ちく・る (動五) 俗に,告げ口する意。

チクル【chicle】🔗🔉

チクル【chicle】 サポジラの樹液を煮つめた固形物。チューイン-ガムの原料。

ちくるい【畜類】🔗🔉

ちくるい【畜類】 家畜。また,獣類。

チクルス【(ド) Zyklus】🔗🔉

チクルス【(ド) Zyklus】 ⇒ツィクルス

ちくれい【蓄冷】🔗🔉

ちくれい【蓄冷】 冷たい温度のままであること。「―剤」

チクロ🔗🔉

チクロ 〔sodium cyclohexylsulfamate〕 人工甘味料の一。甘さは砂糖の約 30 倍。発癌(はつがん)性の疑いがあるとして 1969 年食品への使用は禁止された。サイクラミン酸ナトリウム。シクロヘキシルスルファミン酸ナトリウム。

ちくろく【逐鹿】🔗🔉

ちくろく【逐鹿】 政権や地位を得ようとして争うこと。

ちくわ【竹輪】🔗🔉

ちくわ【竹輪】 すりつぶした魚肉を竹や金属の棒に巻きつけ,焼いたり蒸したりして製した筒形の食品。

ちくわぶ【竹輪麩】🔗🔉

ちくわぶ【竹輪麩】 小麦粉をこねて竹や金属の棒に巻きつけて蒸し,竹輪に似せて製した食品。

チゲ🔗🔉

チゲ 〔朝鮮語〕 朝鮮料理の鍋物。豆腐や魚介を具にしたものが多い。

ちけい【地形】🔗🔉

ちけい【地形】 地表の形態。高低・起伏などのありさま。「複雑な―」

ちけいがく【地形学】🔗🔉

ちけいがく【地形学】 地表の形態・特徴・成因・発達史などを研究する自然科学の一分野。

ちけいく【地形区】🔗🔉

ちけいく【地形区】 地表を,類似した地形の特徴によって区分したもの。

新辞林 ページ 5141