複数辞典一括検索+

ちんいけい【沈惟敬】🔗🔉

ちんいけい【沈惟敬】 ⇒しんいけい(沈惟敬)

ちんうつ【沈鬱】🔗🔉

ちんうつ【沈鬱】 気分が沈んで,ふさぎこんでいること。「―な表情」

ちんうんやく【鎮暈薬】🔗🔉

ちんうんやく【鎮暈薬】 めまいの症状を改善させる薬剤の総称。神経障害によるもの,機能障害によるものなどに対応した多様な種類の薬剤がある。

ちんか【沈下】🔗🔉

ちんか【沈下】 しずみさがること。「地盤―」

ちんか【鎮火】🔗🔉

ちんか【鎮火】 火事が消えること。

ちんがいざい【鎮咳剤】🔗🔉

ちんがいざい【鎮咳剤】 せきの発作を抑える薬。せき止め。

ちんかこう【陳嘉庚】🔗🔉

ちんかこう【陳嘉庚】 (1874-1961) 中国の政治家・実業家。シンガポールで事業に成功。孫文の革命運動を支援し,故郷に厦門大学などの学校を創設した。1949 年に帰国,全人代常務委員,帰国華僑連合会主席を歴任。チェン=チアコン。

ちんがし【賃貸し】🔗🔉

ちんがし【賃貸し】 料金をとって物を貸すこと。ちんたい。

ちんがり【賃借り】🔗🔉

ちんがり【賃借り】 料金を払って物を借りること。ちんしゃく。

ちんき【珍奇】🔗🔉

ちんき【珍奇】 珍しく変わっていること。

ちんき【陳毅】🔗🔉

ちんき【陳毅】 (1901-1972) 中国の軍人・政治家。1923 年中国共産党に入党。抗日戦争では新四軍を率いて活躍。解放後,上海市長・国務院副総理を歴任,58 年から外交部長を兼任。

チンキ🔗🔉

チンキ 〔(オランダ) tinctuur から〕 ある薬品をアルコールに溶かした液体。「ヨード-―」(「丁幾」とも書く)

チンギスハン【Chinggis Khan】🔗🔉

チンギスハン【Chinggis Khan】 (1167-1227) モンゴル帝国の創始者(在位,1206-1227)。廟号は太祖。幼名,鉄木真(テムジン)。モンゴルを統一し,1206 年ハンの位につく。西夏を服属させ,15 年金に侵入。19 年以降西征を行いホラズム・南ロシアを征服。ジンギス汗(かん)。(「成吉思汗」とも書く)

ちんきゃく【珍客】🔗🔉

ちんきゃく【珍客】 珍しい客。

ちんきん【沈金】🔗🔉

ちんきん【沈金】 蒔絵(まきえ)の技法の一。中国の鎗金(そうきん)が室町時代に伝わったもの。漆面に毛彫りで文様を彫り付け,そこに金箔・金粉を埋め込む技法。

ちんきん【賃金】🔗🔉

ちんきん【賃金】 (1)賃貸借の場合に,借り手が払う金銭。 (2)⇒ちんぎん(賃金・賃銀)

新辞林 ページ 5300