複数辞典一括検索+

つうかブロック【通貨ブロック】🔗🔉

つうかブロック【通貨ブロック】 貿易の決済通貨の価値基準を同一のものに求め,その中で相互に為替相場の安定を図る地域あるいは国々の集団。

つうかぼうえき【通過貿易】🔗🔉

つうかぼうえき【通過貿易】 自国を経由して行われる他国同士の貿易。中継貿易と違って自国の業者は商取引に関与しない。

つうかぼうちょう【通貨膨張】🔗🔉

つうかぼうちょう【通貨膨張】 信用創造が盛んになり,預金通貨を含めた通貨供給量が増大すること。→通貨収縮

つうかん【通巻】🔗🔉

つうかん【通巻】 全集・叢書・雑誌などの,通しの巻数。

つうかん【通貫】🔗🔉

つうかん【通貫】 つらぬき通すこと。貫通。

つうかん【通関】🔗🔉

つうかん【通関】 関税法に従って,貨物の輸出入について税関の許可を受けること。

つうかん【通観】🔗🔉

つうかん【通観】 全体にわたって見渡すこと。

つうかん【痛感】🔗🔉

つうかん【痛感】 心につよく感ずること。身にしみて感ずること。

つうかんし【通関士】🔗🔉

つうかんし【通関士】 通関業法に基づき,輸出入業者の依頼に応じて通関手続きの代行や税関の処分等に対する主張・陳述を行う者。

つうかんとうけい【通関統計】🔗🔉

つうかんとうけい【通関統計】 税関の資料をもとに大蔵省が作成し,毎月発表されるわが国の輸出入統計。正称,日本外国貿易統計。

つうかんベース【通関ベース】🔗🔉

つうかんベース【通関ベース】 〔customs basis〕 国境通過の時点で集計した貿易額。輸出は本船渡し(FOB)集計,輸入は船積み地の FOB に運賃・保険料を含めたシフ(CIF)集計。

つうき【通気】🔗🔉

つうき【通気】 通風。

つうき【通規】🔗🔉

つうき【通規】 通則。

つうきこう【通気孔】🔗🔉

つうきこう【通気孔】 内外の空気を入れ換えるためにあけられた孔。通風孔。

つうきせい【通気性】🔗🔉

つうきせい【通気性】 空気を流通させる性質。「―のいい繊維」

つうきそしき【通気組織】🔗🔉

つうきそしき【通気組織】 細胞間隙が連続して網状あるいは管状となり,空気や水蒸気の流通を行う植物の組織。

つうきほう【通気法】🔗🔉

つうきほう【通気法】 体腔内に空気を送り込む治療・診断法。特に,耳管を開かせるために鼻から耳管を経由して鼓室内に空気を送る方法。耳管通気法。

つうきゅう【通級】🔗🔉

つうきゅう【通級】 小・中学校の通常の学級に在籍している軽度の障害児が,障害の状態に応じて養護学校などで指導を受けること。

新辞林 ページ 5320