複数辞典一括検索+

━が入る🔗🔉

━が入る (1)捜査などのために警察官がはいってくる。 (2)作者以外の人の助力がなされている。

━が離れる🔗🔉

━が離れる (1)仕事が終わる。 (2)子供が成長して,世話がいらなくなる。

━が早い🔗🔉

━が早い (1)仕事が早い。 (2)女性と知り合うとすぐ関係を結ぶ。 (3)すぐに暴力をふるうたちである。

━が回る🔗🔉

━が回る (1)注意・世話などが行き届く。打ち消しの形で用いることが多い。 (2)捜査や逮捕の手配がなされる。

━取り足取り🔗🔉

━取り足取り 丁寧に教え導くさま。

━に汗を握る🔗🔉

━に汗を握る 危険な場面や緊迫した場面を見てはらはらする。

━に余る🔗🔉

━に余る 自分の能力を超えている。

━に負(お)えない🔗🔉

━に負(お)えない 自分の力ではどうにもならない。もてあます。手に余る。

━に落ちる🔗🔉

━に落ちる ある人の所有となる。

━に掛ける🔗🔉

━に掛ける (1)世話をする。育て上げる。 (2)自らの手で殺す。

━にする🔗🔉

━にする (1)手に持つ。手に取る。 (2)自分の所有とする。また,受け取る。

━に付かない🔗🔉

━に付かない 集中できない。

━八丁(はつちよう)口八丁🔗🔉

━八丁(はつちよう)口八丁 腕も立つが口も達者であること。口八丁手八丁。

━も足も出ない🔗🔉

━も足も出ない 自分の力をはるかに超えていて,どうすることもできない。

━もなく🔗🔉

━もなく 簡単に。たやすく。

━を打つ🔗🔉

━を打つ (1)取引・交渉などで,合意する。 (2)将来を予測して対策を講ずる。

━を替え品を替え🔗🔉

━を替え品を替え 様々な方法を試みるさま。

━を切る🔗🔉

━を切る 縁を切る。

━を下す🔗🔉

━を下す 自分で直接その行為をする。

━を拱(こまぬ)く🔗🔉

━を拱(こまぬ)く 〔「手をこまねく」とも〕 腕組みをしたまま何もしないでいる。

━を染める🔗🔉

━を染める 事業などをし始める。

━を出す🔗🔉

━を出す (1)新しく始める。 (2)暴力を振るう。 (3)盗む。

━を束(つか)ねる🔗🔉

━を束(つか)ねる 手をこまぬく。

━を付ける🔗🔉

━を付ける (1)仕事などをし始める。 (2)他人の金品を不正に使用する。 (3)目下の女性と肉体関係を結ぶ。

新辞林 ページ 5403