複数辞典一括検索+![]()
![]()
ていせいロシア【帝政ロシア】🔗⭐🔉
ていせいロシア【帝政ロシア】
ロシア(1)のこと。
ていせき【定積】🔗⭐🔉
ていせき【定積】
(1)一定の面積あるいは体積。
(2)一定の乗積。
ていせきひねつ【定積比熱】🔗⭐🔉
ていせきひねつ【定積比熱】
物質の体積を一定に保ったときの比熱。定容比熱。→定圧比熱
ていせきぶん【定積分】🔗⭐🔉
ていせきぶん【定積分】
〔数〕区間[a,b]で定義された関数f(x)に対し,この区間を小区間に分割し,各小区間の一点における関数値と小区間の幅との積の和をつくる。各小区間の幅が限りなく小さくなるように区間を分割するとき,この和がつねに一定の値に限りなく近づくならば,その値をf(x)のaからbまでの定積分という。f(x)の値が正のとき,これはy=f(x)のグラフとx軸および 2 直線x=a,x=bとで囲まれた部分の面積を表す。
ていせつ【定説】🔗⭐🔉
ていせつ【定説】
正しいと広く認められている説。「―をくつがえす」
ていせつ【貞節】🔗⭐🔉
ていせつ【貞節】
女性の節操がかたいこと。
ティセリウス【Arne Wilhelm Kaurin Tiselius】🔗⭐🔉
ティセリウス【Arne Wilhelm Kaurin Tiselius】
(1902-1971) スウェーデンの化学者。電気泳動によるタンパク質の分離装置を考案し,血清タンパク質の成分を明らかにした。
ていせん【汀線】🔗⭐🔉
ていせん【汀線】
海岸線。みぎわせん。
ていせん【停船】🔗⭐🔉
ていせん【停船】
船を止めること。また,船が止まること。
ていせん【停戦】🔗⭐🔉
ていせん【停戦】
合意により一時的に戦闘行為を中止すること。
ていぜん【庭前】🔗⭐🔉
ていぜん【庭前】
にわさき。
でいせん【泥線】🔗⭐🔉
でいせん【泥線】
海域の堆積物が泥になる,最も浅い所を連ねた線。その深さは波浪・潮流などによって異なる。
ディセントラリゼーション【decentralization】🔗⭐🔉
ディセントラリゼーション【decentralization】
分権化。非中央集権化。
ディセンバー【December】🔗⭐🔉
ディセンバー【December】
12 月。
ていせんりつ【定旋律】🔗⭐🔉
ていせんりつ【定旋律】
中世・ルネサンスの多声楽曲で,対位法的作曲の基礎として使われる既成の旋律。カントゥス-フィルムス。
新辞林 ページ 5440。