複数辞典一括検索+

ディボット【divot】🔗🔉

ディボット【divot】 ゴルフで,打球の際,クラブで切り取った芝の断片。

ていほん【定本】🔗🔉

ていほん【定本】 十分な校訂がなされて,本文が整った本。また,著者が訂正・加筆した決定版。

ていほん【底本】🔗🔉

ていほん【底本】 翻訳・校訂・校合などの際,典拠とした本。原本。そこぼん。

ディマーケティング【demarketing】🔗🔉

ディマーケティング【demarketing】 需要が多すぎたり,望ましくないという場合に,価格の引き上げやプロモーションの中止などによる抑制的なマーケティング。

ていまい【弟妹】🔗🔉

ていまい【弟妹】 おとうとといもうと。

ディマンド【demand】🔗🔉

ディマンド【demand】 〔デマンドとも〕 需要。

ディマンドバス【demand bus】🔗🔉

ディマンドバス【demand bus】 ⇒デマンド-バス

ディマンドプルインフレーション【demand-pull inflation】🔗🔉

ディマンドプルインフレーション【demand-pull inflation】 ⇒需要インフレーション

ティミショアラ【Timioara】🔗🔉

ティミショアラ【Timioara】 ルーマニア西部バナート(Banat)地方の工業都市。1989 年 12 月のルーマニア革命の勃発地。別名テメシュバール。

ディミトロフ【Georgi Mikhailovich Dimitrov】🔗🔉

ディミトロフ【Georgi Mikhailovich Dimitrov】 (1882-1949) ブルガリアの革命家・政治家。ナチスを批判,反ファシズム人民戦線を提唱。人民共和国の成立に尽くし,1946 年首相。

ディミヌエンド【(イ) diminuendo】🔗🔉

ディミヌエンド【(イ) diminuendo】 音楽の強弱記号の一。音量を次第に弱めることを指示する。dim.または dimin.デクレッシェンド。⇔クレッシェンド

ていみりょう【呈味料】🔗🔉

ていみりょう【呈味料】 食品に含まれる成分のうち,味を感じさせる原因となる物質。呈味物質。

ディム【DIMM】🔗🔉

ディム【DIMM】 〔dual in-line memory module〕 パソコンのメモリー増設用の基板モジュール。メモリーチップを基板の両面に装着してある。SIMM に比べデータバス幅が 2 倍になっているため,データ処理の高速化が可能。→シム(SIMM)

ティムール【Tmr】🔗🔉

ティムール【Tmr】 ⇒チムール

新辞林 ページ 5451