複数辞典一括検索+

てくシー🔗🔉

てくシー 〔タクシーをもじった語〕 俗に,乗り物に乗らず歩いていくこと。

テグシガルパ【Tegucigalpa】🔗🔉

テグシガルパ【Tegucigalpa】 中央アメリカ,ホンジュラス共和国の首都。海抜約 1000m の高原に位置する。バナナの集散が盛ん。

てぐす【天蚕糸】🔗🔉

てぐす【天蚕糸】 テグスガ・カイコなどの幼虫の体内からとった絹糸腺から作った糸。釣り糸などに用いる。てぐすいと。

てぐすが【天蚕蛾】🔗🔉

てぐすが【天蚕蛾】 ヤママユガ科に属する大形の蛾。開張約 9cm。全身褐色。幼虫の絹糸腺からてぐすがとれる。フウサン。テグスサン。

てぐすさん【天蚕糸蚕】🔗🔉

てぐすさん【天蚕糸蚕】 ⇒天蚕蛾(てぐすが)

テクスタイル【textile】🔗🔉

テクスタイル【textile】 ⇒テキスタイル

テクスチャー【texture】🔗🔉

テクスチャー【texture】 (1)織物の織り方。生地。 (2)木・石などの手ざわり・感触,あるいは組織・構造。 (3)食べ物を食べたときに感じる触感のうち,主として口中の感覚の総称。

テクスチャーマッピング【texture mapping】🔗🔉

テクスチャーマッピング【texture mapping】 コンピューター-グラフィックスで使われる手法の一。二次元のテクスチャーを,三次元のオブジェクトに貼り付けること。

テクスト【text】🔗🔉

テクスト【text】 (1)テキストに同じ。 (2)〔言〕 文より上のレベルの言語的構成体。ふつう,形式的あるいは意味的につながりがあり,特定のコミュニケーション機能をもつ文の集合をいう。ただし,一つの文だけでもテクストである。テキスト。

てぐすね【手薬煉】🔗🔉

てぐすね【手薬煉】 〔「くすね(薬煉)」は,松脂を油で煮て練り混ぜたもので,弓の弦を強くするのに用いた〕 手に薬煉を塗ること。

━ひく🔗🔉

━ひく 十分に用意して待ち受ける。

新辞林 ページ 5482