複数辞典一括検索+![]()
![]()
いっぺんこっきり🔗⭐🔉
いっぺんこっきり
(副)
一度だけ。一度限り。「金を貸すのは―だよ」
いっぺんしょうにんえでん【一遍上人絵伝】🔗⭐🔉
いっぺんしょうにんえでん【一遍上人絵伝】
一遍の遊行の生涯を描いた絵巻。1299 年成立の聖戒(しようかい)編「一遍聖(ひじり)絵」(12 巻,京都歓喜光寺蔵)の系統と,1307 年頃成立の宗俊編「一遍上人縁起絵」(10 巻)の系統とに大別される。
いっぺんとう【一辺倒】🔗⭐🔉
いっぺんとう【一辺倒】
一方だけにかたよること。「親米―」
いっぺんに【一遍に】🔗⭐🔉
いっぺんに【一遍に】
(副)
いちどきに。一度に。「―はできない」
いっぽ【一歩】🔗⭐🔉
いっぽ【一歩】
(1)足の運び一つ。ひとあし。「千里の道も―から」
(2)少しの程度。少しの段階。「敵に―先んずる」
━を譲(ゆず)る🔗⭐🔉
━を譲(ゆず)る
(1)ひけをとる。
(2)少し譲歩する。
いっぽう【一方】🔗⭐🔉
いっぽう【一方】
(1)一つの方向。
(2)一つの方面。ある方面。「―の雄」
(3)二つのうちの一つ。片方。「―の手」
(4)もっぱらその傾向にあること。「まじめ―の男」
(5)…しつつ他方では。「仕事に励む―,…」
いっぽう【一法】🔗⭐🔉
いっぽう【一法】
一つの方法。一つの手段。「それも―と言える」
いっぽう【一報】🔗⭐🔉
いっぽう【一報】
ちょっと知らせること。「到着次第―する」
いっぽうつうこう【一方通行】🔗⭐🔉
いっぽうつうこう【一方通行】
(1)ある道路への車両の進入・通行が,1 方向だけしか許可されていないこと。一方交通。
(2)2 者間でのやりとりなどが,ある一方からだけなされること。
いっぽうてき【一方的】🔗⭐🔉
いっぽうてき【一方的】
(形動)
(1)自分の方の考えだけに片寄っているさま。「―な意見」
(2)一方だけに片寄っているさま。圧倒的。「―な勝利」
いつぼうのあらそい【鷸蚌の争い】🔗⭐🔉
いつぼうのあらそい【鷸蚌の争い】
シギとハマグリの争い。第三者に乗ぜられ共倒れになる無益な争いのたとえ。→漁夫の利
いっぽん【一本】🔗⭐🔉
いっぽん【一本】
(1)細長いものの数え方で,一つ。また,本・手紙・電話などについてもいう。
(2)剣道で,決まり手となる一撃。柔道では,技が完全にかかること。「―取る」
(3)議論や勝負などで,相手をへこますこと。「これは―取られた」
(4)一人前の芸妓。
(5)(異本の中の)ある本。「―に曰(いわ)く」
(6)一つの方向。「志望校を―にしぼる」
新辞林 ページ 549。